今回は鉄コレ第6弾において
発売された小田急1600系と
その譲渡車について書きます。
丁度、昨日地元のヨドバシで
小田急1600系の譲渡車でも
ある近江鉄道モハ200が手に入ったから
なのよ。
すでに小田急1600系は
手に入っているし、岳南2106系も
手に入ったしね。
まあ、今回はそれらについて
書こうと思います。
小田急1600系はデハ1600系は
新宿向きの奇数車1607系です。
小田急のものはツートンカラーの
ブルーが濃くなり、武骨さを残しつつも
シンプルに仕上げられたと思うわ。
ちなみにこれでデハ1600系偶数車
小田原向きも感じだけなら簡単にできますし、
茶色にしてみたり、さらにはよく似たデハ1900系
としても活用できそうよ、でもこの
場合台車が1600系と1900系が違うので
あくまでもタイプでことになるかしら。
これはNという雑誌に載ってたけど
新塗装2灯ライトに改造するてもあるけど
結構、むずかしいわ。
近江のほうはきちんとテールライトも下方部
につけてあるし、岳南はモハ1103系がないと
編成にならないのよねー、もしデハも譲渡したのなら
そっちも出してほしかったわ、でもこっちはこっちで
2種類楽しめるからいいかなってね。
1600系が鉄コレででたおかげで
結構、昔の小田急が気軽に表現できるように
なったわ、あとはHB車と荷電と1800系くらいかな。
言い忘れたけどクハ1650は振り子試験車に
改造するのもいいかも。