今回は最近のストラクチャー事情について書こうと
思います。
 最近ではトミックス、カトー、グリーンマックスの他に
トミーテックから発売されている街コレ、建コレといった
あたりも進出してきていて柔軟性が出てきた気がするのよ。
 これはレイアウトを作成する人以外は関係ない話なので
作成しない方はあまり関係ない話ですが。
 それでも飾ってみているだけでも楽しめる製品も多いので
楽しみ方にも柔軟性が出てきました。
 しかし、その一方で建コレ、街コレのパーツが
外れやすいものや耐久度がもろいものもそこそこ
あります。
 これらのパーツは接着剤で付ける必要まで出てくるものも
あります。
 さらには細かいパーツもあるためつけづらい面も
あります。
 建コレ、街コレはミニレイアウトでは結構、重要な
ものとなるため最近では蒸発率も高くなってしまいました。
それでも使用する人が多いのでそれだけ重宝されてます。
 つい最近までプラモデルの建物から使用することが
多い寺社、教会、漁港、情景小物になりますが交番まで
ある上にクオリティが高い農家、住宅もあって
助かりますし、ミニレイアウトを作成する際の依存度も
高くなっていています。
 しかし、フル規格レイアウトではまだまだ完成品のほうが
よく使われてますしミニレイアウトでも使用している場合も
あります。
 わたくしも日曜日に茶屋、蕎麦屋を作成した際に色々と
パーツが外れやすかったり、細かい部品も多いのに苦労し
ました。
 最近では完成品の依存度も高くなりつつありますが
いかんせん値段が高いことやスペースも取ることも
あるのでミニレイアウトを作成する人も多くなって
ますのでまだまだ建コレ、街コレが重宝されると
思います。