今回は鉄コレレイアウトについて書きます。
 一応、併用軌道用のパーツも手に入れ
踏み切り、信号の位置も目途が立ちました。
 でも、信号機や踏み切りは値段が高いし
制御器も増やさなければなりません。
 今のところは鎌倉高校前から腰越の付近
の海と併用軌道をどうするかを考えて
います。
 とりあえず近々、極楽寺トンネルの作成用の
スチロールを探そうかとも思います。
 建物のほうも鶴岡八幡宮をどうするかと
駅前に何を置くかを計画中です。
 神社を置くと駅前にどれだけスペースを
割くのかが問題になります。
 まだ、線路のほうが完全に揃ってないので
けがきの方も揃った線路やって見ました。
 信号機や踏切をダミーパーツでやればいい
んじゃないのかと思いましたが本格的な物に
したいので電動式のものにしました。
 いったい、どのくらいの予算がかかるか
不安です。
 鉄コレの車両のほうも順次、Nゲージ化して
思います。