横浜のポポンデッタにBトレ江ノ電1000(旧塗装)と
300を引き取りにいきました。
 
 江ノ電のBトレはリニューアルされての再登場だけに
期待しているだけにどこまでグレードアップされたか
気になるところです。
 とはいえ、N化に必要な路面動力がなかったのは
残念でした。
 これがないとN化できないだけの早いうちに再入荷して
欲しいところです。
 なにしろ、うちのレイアウトが江ノ電と鎌倉をモデルと
しただけに早いところ走らせてみたいところです。
 今回は連接部が小田急ロマンスカーと同じものにリニューアル
されていたのにはN化しやすくなっていて、ステッカーも
色々とついていて楽しめるものです。
 とはいえ、動力が手に入らないと先に進めません。
N化して楽しみたいのに動力がないと意味も
ありません。
 リニューアルされて色々と楽しめるように
なっただけにガッカリです。
 江ノ電のリニューアルは期待していただけに
楽しめる一品でした。
 江ノ電1000は旧塗装で前面パーツの違いで
1000と1200、1500に組み分けれます。
 300は今のところ冷房バージョンにしか作成
出来ませんがゆくゆくは初期バージョンが出そうな
気もします。
 江ノ電のリニューアルは大いにありがたいけど
ここから江ノ電500は10といっところが出るの
も期待していものです。
 うちにも前製品の江ノ電のBトレがありますが
これと比べてみてもかなりグレードアップされて
います。
 江ノ電のBトレはBトレ発祥地でもあるだけに
グレードアップを気に色々と展開してほしい
ところです。
 あとは動力と台車とパンタさえ手に入れば
N化出来るけど肝心な路面動力がないだけに
しばらくは飾って楽しむことになりそうです。
 走らせて楽しむのが一番なんですが。
 江ノ電のBトレ自身リニューアルされて再登場
ということになりました。
 とはいえ、江ノ電1000と300では淋しい、
個人的には新500や10系も期待したいところ
です。
 まあ、今回はこの2種類で楽しんでいこうと
思います。
 とはいえ動力がないと走らせられない。
 それだったら前もって路面動力を手に入れとく
べきでしょ。
 今回の江ノ電のBトレは人気があるんだから
路面動力がなくて当然でしょう。
 早いうちに動力だけでも揃えておこうと思います。
 この後、相鉄7000系を撮りに平沼橋に向かい
ました。
 相鉄7000系新塗装と旧塗装。
 
 
 他にも色々と撮りましたが相鉄7000系だけ載せる
ことにします。