こんにちわー
見てみて~(*・∀・*)ノ
今年の筍がこんなにのびました!
筍だった頃の皮がめくれてきて竹になりつつあります。
長男が毎日のびたね~(*・∀・*)ノ
と、竹の子と背比べしてたけど。
あっという間だったねw
からのー
お花。
キレイだね~と、長男と眺めたw
この写真じゃないけど
ジャーマンアイリスも今見頃であります。
去年笹かなんかが侵食してきちゃって
別場所に移植したから愛着が( ̄▽ ̄;)何屋なん
いちごは今日はおやすみ。。。
ではなく写真にとってないのと、おとなりさんに、あげちゃった。
ついでに次男の面白い話も聞けたからよかったけど

さてはて、
昨日、学校から提出課題がはじめて出ました。
今までは提出しなくてもいいっていうプリントだけもらってたけど、初めて提出。
毎日の時間割りとプリントで一日分で区切られてて見やすかった(私は)
ちなみにプリントがないものもあって、NHK for school を見るとかね、そういうのもありました。
もちろん時間割り通りにやるなんて無理なので
(もう課題見た瞬間にブルーになる長男発生中)
一週間分の時間割りの中で今やる気があるものをやることに、私がしました。
しかし何より長男がブルーなのは、
通常通りの宿題があることデスネ。
計算ドリルと漢字ドリルー
やる前からアタマカカエテマス

ブルーな事は当日やりたまえ、ということで
本日はひょうたんの種植えをしました。
理科デスネ。
しかーし。やり方は理科の教科書に書いてある、と言われたものの。
図と少しの解説のみ。。。
そして水やりは朝晩。。。
農作業のプロ(だと私は思ってる)のおばあちゃんからすると、
水やり過ぎヨクナイ。
植えたら水あげるけど、次あげるときは土が乾いてそうな時に。
土はコレ、これなら発芽ぜったいする。
できたら新聞紙かぶせて雨に濡れないトコロニ。。。
と、学校の簡単な説明文以外のことが、行われております
まぁいっかーとミマモルワタシ

そんなおばあちゃん、ひょうたんは育てたことないっていうw
まぁーどうにかーなるっしょーと思っております。
で、ほら。課題ひとつ終わったw
こんなかんじで、私と長男がやりたいときにやるスタイルでいこうと思います♪
ちなみに、次男(二年)は。。。四年より課題がすくないので、
適当でいっか。。。と思ってます。。。
差が激しい( ̄▽ ̄;)