こんにちわ~
先日↓のようなことがあったのですが
結果からいうと、
長男の友達Aくん。
Bくんにちょっかい出されるの、
嫌なときがやはりあったらしい(先生からの報告)
なので、先生からBくんにもお話したそうです。
話の推測からですが、
いじりで大丈夫なときもあるけれど、
度がすぎることが
最近多すぎたらしい。
それを長男が何回も目撃。
とのことでした。
まぁ、先生が話したところでガッツリなくなるわけではないと思いますが、
先生が知ってるのよいことだと思います
で、長男は、先生から報告を受けて安心したようです。
最初わかってなかったみたいだけど
再度説明した
良い方向に向かってくれるとよいですね。
あと三年同じクラスだしね。。。
Aくんが度を越したちょっかいだされる度にストレスためてAくんじゃなくて長男が不登校とか。。。
ありえない話ではないのでね。。。
奇想天外だぜ
はぁ~。。。
なんにもしてないけど、
こういう問題って繊細だから疲れますね。
今回はAくんが
嫌だ、と、おもってたから
大袈裟にいえばAくんの力になれてよかったな、なんて思うわけです。
先生という大人にその意識をむけられたのは良いことだと思います。
でも、もし
いじりであって本人も了承済みで
『よけいなお世話』な、場合もあるわけ。
その場合は長男の問題だし、
長男の中で処理していくしかない問題。
もちろん周囲の力を借りてね。
そのときは、やっぱり長男の思い過ごしか~繊細すぎるな~と思うわけですね。
結局総合的にみても先生にお任せするしかないんですよね。
本当に。
ただ、先生の力量や、相手の子の性格、子供の年齢によって
対応は違ってくるだろうし
本当に難しい、と感じました。
まだ話せばわかる三年生。
しかも園時代から変わらぬメンバー。
悪い子がいるとは思いたくないのが本音です。
できるだけ大きな問題がなく、
過ごせていけたら、と思うのです。