こんにちわ!
いつもありがとうございます!
月曜って仕事や学校が多くて嫌になりますよね。
今日も嫌ながらも行ってきました、長男。
そして私も、長男発達系の病院に定期受診に行ってきました。
報告や相談をするのです。
今日は長男を休ませてきませんでした。
私一人です。
さて、何を相談しよう?
報告は、再登校を始めたこと。
支援級を進められてること。
本人はいやがっている等。
方向性どしたらいいですかねって感じです。
とりあえず、支援級は無理強いしない。
支援級が来年度なくなろうが何しようが
それは学校の都合だから
と、言われ
心に染みました。
支援員がいないんじゃ困る、とかそういうのね。
悩みに入れない。
子供のことだけ考えなさい
と。
『了解しました!
』

って感じになりました。
あ、そうそう、それと。
支援級ですが。。。
全国的に情緒支援級は無くなってきてるし
無くす方向に行ってるよ
だって、必要ないでしょ?通級あれば。
と言われ更に
府に落ちる
はっきりそこまで言われるとね

支援級はいいんだけど。。。
人の面倒は見る、人一倍気を使う等
HSC 傾向のある長男。
これ見るとさ。
支援級なのかなあ?ってなんだかもやもやしてたのです。
偏見とかそういうの別にして。
勉強も人並みだし、
言ってることはわかってくれるし。
支援員の人がついてくれるのは心強いけど。。。
なんか違うなーって。
たしかに不安定は不安定。
でもそれって、みんな一緒だよねって言われたら
そうですね

っていうしかない

みんな一緒って言葉は怖い。
みんな一緒だけどちがう。
私からみたら特別な長男。
先生からみたら生徒の一人。
難しい

ってことで。
今私は長男が望む普通級でいかせようとおもっています。
変わる。
変われる。
大丈夫。
三年生からは特に難しい。
男の子の心。
私が自分をもっていれば、
大丈夫。
今、不登校になったらって考えず、
長男と挑戦していこうと思います。
休憩も忘れずに
