こんにちわ!
いつもありがとうございます(^-^)
春休みとかでEテレ見ると
面白い番組やってました。
『u&i ふつうってなんだろう?』
NHK for school でも動画が見られますよ

これ、わかりやすいです。
私が見た回は、男の子だったのですが、
クラスでテストとか授業をタブレットを使って受けてる子が
『ずるい!
』

っていうもやもやの相談です。
発達障害について知っている方はわかると思うのですが、
このタブレットを使ってる子、たぶん学習障害の子ですよね。
でも、学習障害がどういう感じかわからない周りの子からすれば、
人によってはこの子のように、ずるい!と、思う。
それを映像として可視化しているので、
なんとも子供にもわかりやすい~んです

タブレットを使ってる子に心の電話をするのですが、
ぼくには文字がこういう風にみえるんだよ、
みたいなかんじで、
映像として見え方がでたりするんです。
(文字が場所によって大きくなったり小さくなったりして読みづらい。だからタブレットをつかって読み上げてもらってる。)
しかも発達障害とかのことばは使われてなかったかも
言ってもわからないしね

で、さらによかったのが、
それだけにとどまらず、ずるい!と思ってる子が、
でもやっぱりずるい!とおもうと、相談するところ。
何がずるい!とおもうのか。
タブレットを使ってる子はタブレットつかってさらにテストが10分延長されてること。
それでいい点数をとって誉められるのはずるい!
どうせタブレットをつかってるからだし、時間も長いからだ!ぼくは点数わるかったのに!
って。
そしたらどうしたのか。
是非動画みてみてください

子供たちに是非見てもらいたい番組です

もちろん大人も。
ずるい!が、なるほど、じゃあ仕方ないよねっていう理解に変わると、
環境は変わると思う!!
だから色々な人に知ってほしいですね。
あと、その流れで発達障害の大人の方の困り感などを映像としてやっていたり。
なかなかEテレいいですね!
おすすめです~\(^-^)/
ほんと、ふつうってなんだろう?
自分が普通、自分は自分。
それでいいと思う!

みんな違うし理由が色々あることがわかれば、
子供でも納得すると思う

考えるきっかけになってくれればと思います。