こんにちわ!





今回は
不登校長男の本の話。
あ、不登校とは関係ないや
ええと、長男さん、去年の春休み頃から読書をはじめました。
一年生の時点では
学校から本をかりてきて、
読まずにそのまま返す、を繰り返していました。。。もったいない。。。
で、急にはまったのが
ご存じ
ゾロリシリーズ!
最新刊やっと借りられた!と、思ったら次もでてるのね
このシリーズは春休みで全部よみました。
借りた日に全部よんじゃうからすぐだね。。。
ゾロリが、よみおわって困ったので色々チョイスしたらチョロチョロ読みはじめ。。。
絵本も自分で読むように。
結果、見てみたら
月100冊位よんでました
(借りるのかぶるから記録してました)
たぶん半分絵本だけど。
図書館様様。
そんでもって、作家さんにも感謝。
でも毎回本が重い(30冊位かりてたから
)
で、本探ししてておもったんですが。。。
どうやら女子向けの絵かかいてあると男子は敬遠するみたいです。
前、こまったさん、わかったさんシリーズを勧めたんですね。そしたら。。。
長男『それは女の子だから。。。
』
と。
いやいや、これ、海賊ポケットシリーズ書いてる人が書いてるから男の子でも大丈夫だし、
女の子も男の子も関係ないよ
、というと
じゃあ借りてみる、とやっと借りてよんでました。
この頃図書館に長男が読めそうな本が少なくなってきてたので、薦めたっていう経緯です。
まだ小さい字のとか挿し絵が少ないのを敬遠しがちです。
ルルとララシリーズのあんびるやすこさんも、同じようなことを言われました。
しかし、大丈夫っていって借りていくと、安心して読むように(スモールステップ!)
うむうむ
、慣れてきたなって思ってました。
そしたらある日
あんびるやすこさんの本を借りてたときなんでさが、
たまたま、長男の友達が遊びにきて。
なんと~
その友達に、
長男『ぼく、本すきだからこれもあるよ
』
ってあんびるさんの本を見せびらかしてました
心境の変化をみよ!
お友達は、たぶん、興味なかったのかふうーんって感じで(笑)
ま、自慢することではないと思うけど。
男子も、なんか色々あるんだなーって感じた出来事でした。
ちなみにお友だちは長男をバカにしたりとかはないですよ
ただ、それからちょっと私は借りにくくはなったけどね
ちなみに低学年男子に読み入りやすい本は
ゾロリシリーズ(原 ゆたかさん)
キャべたま探偵シリーズ(三田村 信行さん)
キツネのかぎやシリーズ(三田村 信行さん)
海賊ポケットシリーズ(寺村 輝夫さん)
名探偵シリーズ(杉山 亮さん)
ナツカのおばけ事件簿シリーズ(斎藤 洋さん)
が、おすすめですね~。
あんびるやすこさんは、最近読みはじめました(というか昨日三冊かりてきた!)
上で紹介した本より、気持ち字がちいさいかな?
でもとってもいい本が多そうなので、
これいいね!
とおもってます。
楽しみ増えたー!
本を紹介してくれた恵麻さんありがとー!
女子の方が友達関係とか早めに色々あるからかな。
深いです。
でもこれも良かった!
悩める女子!男子!読んでみてー!

