おはようございます!


前書いたかな、と、思いつつ、
やっぱり私的に少し考え方がちがうな、と、
もやっとしたので、

吐き出しちゃいますてへぺろ




二月某日、長男、申し込んであったスクラッチアートの教室(町主催なので格安)へ。
休日開催のこども向け一回限りの教室です。

先生は町の先生なのでおばあちゃん先生達。





何回か会ったことあるおばあちゃんだったみたいで、
大きくなったね~等、長男は声をかけられたようです。





そして作業がはじまるんですが。。。

ほら、今のスクラッチアートって、
線がかいてありますよね。
線に沿って中を削ったり、線を削ってくのを楽しむ






わかります。
私もたぶん線のとことかやるとおもいます。





でも。
子どもたちは

削るのがたのしい、
全部削りたい



と、全部黒いとこを削りたがる子がほとんどだったようで、
必死に端から端までガリガリガリガリ。。。




それをみて、おばあちゃん先生達は
『黒いところを残すのがいいのよ』

と、指導したそうで、
長男は、
『みんなみたいに全部削りたかったけど、そう言われたから』と、
二枚あった中一枚は先生の言う通りに。
もう一枚は半分くらい全部キレイに黒い部分が削られていました。


スクラッチアートの教室自体は、
たぶんおばあちゃん達もはじめて開催だったのかな。

まぁ。。。わかるけどキョロキョロ






こども達は
削ることでワクワクを得ているから
それを存分にやらせた後、
スクラッチアートの黒を残してくと更に綺麗、みたいなのを学ぶほうが

こどもにとってはいいのかなぁ。
と、思って。





まとめ、アートのまえに
存分にスクラッチすればいいんですよね。

そこから、アートをみて、
あ!自分もやってみよう!ってなって
アートになるんじゃないかな。





アートにこうやらなきゃいけないってことはない。
よくいいますよねウインク





という、
私なりの考えでした。



長男はその後、
スクラッチすることがすきになったので、
全部キレイにけずって出てきた絵を飾ってます照れ



(削りきられたただのポストカードニヤリ)


気軽にスクラッチアート、
やりたい方は、
ダイソーに100円でうってますので
よろしければさがしてみてくださいね\(^-^)/

こどもとやるときは汚れるから新聞ひいたほうがいいよ~