朝からイライラが止まりません。
菩薩の母は出張中です。
さて。
お題の通り、メンタル弱い担任への対応はどうするのか!?
今の長男の担任の性格のお話です。
いくら先生といえども血の通った人間。
色々な先生がいますよね。
それはわかりますが。。。
うちの担任、やりづらいんですわ!
ここのブログに書いてあるように、
一学期始めから、長男の特性を担任に話してあります。
そして、長男の悩みも全部、話してあります。
が、しかし。
学級に反映してない。
なんなら、通級の先生、学年主任に話して伝えてもらっても、紙で書いても。。。通じない。
そして、サポートに入ってる先生や、主任の先生は、担任の一応プライドというか、やり方があるというのを尊重して、あえて、ある程度任せていたのです。
メンタル弱いから
ちなみに、私も考慮してつたえてきました。
先生には先生のやり方があるだろうと。
後悔してる
それで、学年主任が指導してもなんもひびかないし、子供の性格つかんでないし(うちの子以外も)メンタル弱いとか。さらにクラスを暗くさせるとか。
どうしたらいいんでしょうか。
他先生も困ってると思うんだよね。
その証拠に、
不登校選んでるんで、行きたいときだけの連絡じゃだめですか?って校長にきいたら、
いや、できたら担任のために電話していただけると助かります
て
なんなら『たまに、お子さんの声を聞かせていただけると担任も安心するとおもいますので、よろしくお願いします』だって
不登校児の親さんに聞きたい。
これ、普通?
どしたらいんでしょう。。。
ダメさ加減が物凄いんですが。
揚げ句、他の保護者の一部は授業、子供がよくわからない、学力下がってるっていう不満をもってる人もいるようで。
長男に、授業きくのと、教科書読むのどっちがわかりやすい?と、聞くと、
教科書
っていうお約束の答え。
良いとこ!良いとこおしえて!
『え、なんかごまかしてるとことか気になる』
。。。良いとこ聞いてるんですけど
っていう担任。
対応どうしたらいい?
子供らにも、怒るタイミングがおかしいとか言われてたり、自分で怒れなくて主任呼びにいって生徒怒ってもらったとかいう話がもりだくさん。
私からしたら、
教師、向いてないと思う
でも、そんな先生なんだけど、担任かえられないし、どうしたらよいもんなんでしょうか。
今年度はあと一ヶ月だけどね。
うーん。不登校しかなくないか。。。?