私は昔からやさしいやさしいと言われるんですが、違和感を昔から感じてて。
人が困ってたから助ける、とか、普通のことで、人がいやがることはしない(自分の感じる範囲)、とかも普通。

やさしいっていうのとは違うのでは、と感じているんだけど。

わかるかな。

やさしいって言われると複雑な気持ちになる時があるのです。
心のなかは、どす黒いものをもってるんだけど、そんな自分がやさしいのか。笑顔になってほしいから、争いないようにしたいだけ。
それは自分の欲望であって、やさしいわけではないと、感じるのです。

長男も似たところがあり。

やさしいって言われるとやっぱり違和感感じるみたい。

通学時、下級生をまっていてやさしいね。
係りの仕事をちゃんとしっかりやってくれててやさしいね。
男子はふざけて髪の毛をひっぱったりするけど、長男はしなくてほんとにやさしい。
先生が困った顔をしてたらなにか手伝おうか?と声かけしてくれてやさしい子ですね。

とかね。
全部当たり前のことをしてるのにやさしい子扱い。
誉められる。当たり前すぎて誉められると恥ずかしい。

そんな長男に共感。
でも、大人になったらわかったけど、誉められたら素直に受けとっとけばいいかな。
悪いことはしてないから。

自己肯定感を生むにしても、その辺の受け渡しが難しいところ。

おんなじ人いないかな~照れ