今日もご訪問ありがとうございます。
桜満開の季節ですね
皆さま、お花見は楽しまれましたか?
近所の公園も桜が満開で、時間を見つけてはベンチに座って、景色を楽しんでいます







今の仕事に就いてから3年半が過ぎました。50代半ばからの仕事探しは難しいだろうなぁ…と思っていたけど、
若い人には勝てない記憶力と脳内更新力の無さに情けなくなる事もあるけど、なんとかここまで頑張って来れました。
風通しの良い会社なので、とても居心地が良い。今の時代、これは当たり前になっているのかもだけど、
以前の職場での経験を振り返ってみると、やっぱり何らかしらのハラスメントがあったり、面白いくらい分かりやすく忖度する人を目の当たりにしたりと、
まだまだ風通しの良い職場環境というのは少ないのかなぁ…と感じていたところなので、今の環境はとてもありがたいです

「4月は変化の月」
人事異動があったり、学生さん達は就職、若いお母さん達は子どもの成長と共に働き方を変えたりと、何かと動きがあるものですが、私の職場も例外ではないようです。
学生時代にアルバイトでこの職場で働き出して、就職先をこの会社に決めて、無事に内定をもらい、来月からは晴れて新入社員になる学生さんもいる。配属先は大阪ではなく、なんと九州へ…
「不安もありますがとても楽しみです!」と、期待に胸膨らませて巣立つ若者の姿を見ていると、嬉しくも羨ましい気持ちになりました

人の移動があると、職場もまた空気や雰囲気が変わるので、大変なところもあるけど、引き続きストレスなく続けられると良いなぁ〜と思っています

実は仕事を探している時、今の職場と他にもう一つ面接を受けたのだけれど、そのもう一つの方は不採用だった。
それは、アパレルの会社だったんやけど、先日、そのお店の前を通るとシャッターが閉まっていて、白い紙がベタベタと何枚もシャッターに貼られていました。
ん?定休日にしては、様子がおかしい。と思って、近付いてその紙を読んで見ると…
取引先であろういくつかの会社からの、金額の表示された請求書のようなものだった。
そういうことか…
あの時、こちらの会社に採用されていたら…と思うと、「人生の分かれ道」という言葉が浮かんだ瞬間でした。








先週は、大阪・中央公会堂で行われたキャンドルライト・コンサートを楽しんできました

キャンドルライトコンサートは、世界各国の厳選された場所で、キャンドルに灯された幻想的な空間の中で行われるコンサートなんだそうです。
大阪・中央公会堂では、歴史ある部屋で3500個ものキャンドルの灯りに包まれながらの、久石譲・ジブリ音楽のカルテット演奏会でした。
アンコールTimeのみ撮影可能だったので、少しだけ会場の様子をどうぞ
キャンドルライトが灯された幻想的な空間に響く、美しい音色に包まれて、非日常の世界に癒された素敵な時間でした
コンサートの前には、最近オープンした梅田・グラングリーン大阪へ…
緑の少ない大阪だけど、ここは別世界
高層ビル群の真ん中にある芝生の上に、レジャーシートを敷いて楽しむ親子連れやカップルさんの姿があって、都会のオアシスっていう言葉がぴったり
まるで、ニューヨークのセントラルパークみたいやった!→行った事ないけど、たぶんこんな雰囲気なんやと思う。違う?
いよいよ来週からは、大阪万博が始まります。ミャクミャク柄のネームタグを下げた関係者かな?と思う外国の方々の姿も見かけるようになったし、しばらくは、道路も交通機関も大混雑しそうです
毎年、この季節には、腎臓がん患者とそのご家族が気軽に話せる・春のJIN-chan倶楽部おしゃべり会を開催していますが、今年はそんな事情があって見送ることにしました。
クリスマスの頃には、大阪もすっかり落ち着きを取り戻していると思うので、その時を楽しみにしています。
それではまたね。
moka
いつもポチッと応援ありがとうございます