今日も訪ねていただきまして、ありがとうございますニコニコ





ひなたぼっこ中のミントにカメラを向けたら、すごいイヤそうな顔をされました魂


眠りの邪魔をしてしまってごめんよー




ピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキーピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキー




最初の血便から4日が過ぎたGW明け、口腔外科と同じ病院の消化器内科を受診しました病院



体調に異変を感じてから、詳細をメモに記録していたので、それを持参して問診時の看護師さんにお渡ししたところ、

「素晴らしいです!これだけ詳細に書いてもらうと助かります。このままコピーして先生に診てもらいますね」ちょっとだけ褒めてもらいましたチョキ



体調の異変をメモに残す事を始めたのは、自分が忘れっぽい性格なのもあるけど、

コロナ感染者が爆発的に増えた時に家族が感染してしまい、病院にも罹れず自宅で看病した時に、刻一刻と変わる体調に怖くなって、コロナノートを作ったのがきっかけかも知れません。

腎がんや甲状腺線腫の事は、このブログがメモ変わりです。あの時はどうだっけ?いつだっけ?と、振り返る時にとても役立っています。(何かの拍子に消えちゃったら怖いなぁ〜)


ピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキーピンクドーナツドーナツジンジャーブレッドマンクッキー



コンコンコン…


「失礼します。初めまして、よろしくお願いします。」→対話の始まりは挨拶から!ですニコニコ


「こんにちは。ええーっと…このメモを読ませてもらう限り、抗生剤の副作用である薬剤性大腸炎が考えられます。過去に血便は?」


「ありません。生まれて初めてです」


「便秘や痔は?」


「ありません」


「今まで、大腸内視鏡検査をした事は?」


「ありません。ここ10年ほどは、人間ドックを毎年受けているので、潜血便検査は毎年しています」


「その時の結果は陰性?」


「はい。いつも陰性です」


「うーん、それならやっぱり薬の副作用の可能性が高いね。抗生剤を飲むのを辞めて、整腸剤をだすのでそれを飲んで様子をみてください。口腔外科の先生には私から伝えておきます。

だた、血便があったのは事実だし、今まで大腸内視鏡検査をした事がないとの事なので、口腔外科での治療が落ち着いたら、大腸内視鏡検査をしましょう。急がないのでね。口腔外科の治療が落ち着いてからでいいですよ」



そんなわけで、6月中旬に大腸内視鏡検査を受けることになりました無気力


噂に名高い「大腸内視鏡検査!


検査中はセデーションしてもらえるので、痛みや怖さは大丈夫だと思うけど、検査前の下剤攻撃がとっても辛いとか…あぁ…腎摘出の時みたいなヤツかな〜トイレ行き過ぎてお尻が痛くなるアレですねアセアセ


くぅ〜〜えーん
なんで次から次へと、体調悪くなるんやタラー凹むなぁ…


だけどさ。血便症状があった夜から、すぐに抗生剤を飲むのを辞めたのが良かったのか、幸い大事に至らず、今は整腸剤を処方されてお腹の調子も良くなりつつあるので感謝しなければ…ショボーン



それと。

この時の血液検査で驚いたんやけど、なんと、なんと、クレアチニンの数値が0.66になってたのびっくり

いつも0.9前後をウロウロしているのに、こんな低い数字は片腎になってから初めてです。理由は何なのでしょう。謎です



CKD (慢性腎臓病の病期)は、ステージ2でした。
(厚生労働省HPより)


あとは、肝臓の数値が悪くなってたタラー
甲状腺摘出の術後も薬の影響で高くなってて、しばらくしたら落ち着いたので、今回もおそらく薬の影響だと思う。肝臓は薬の影響を受けやすいんやな。


おかげさまで現在は、腹痛や血便の症状もおさまり、日常生活を過ごせています。

今回の件で、また一つ薬に対するアレルギーがある事がわかったので、身体に負担のかかる薬や食生活に気をつけながら、過ごすように心掛けないと…と、気が引き締まる思いです。



そんなわけで、5月・6月と何やらザワついてきましたが、焦らないで一つ一つ戦っていきたいと思いますパー


皆さまも体調に異変を感じたら、放置しないですぐに受診してくださいね。


それではまたね。
mokaピンク薔薇


にほんブログ村のランキングに参加しています。より多くの同病患者さんに届きますように…


ポチッと応援いつもありがとうございますニコニコ

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ 猫のいる暮らしへ
にほんブログ村