2月4日「世界がんデー」

がんへの意識向上と予防・治療への取組を促すための記念日…

2人に1人ががんに罹る時代と言われていますが、がんや患者に対する世の中の意識や理解は、まだまだ低いように感じています


(1) たばこ、(2) 運動不足・肥満、(3) アルコール、(4) 感染症、(5) 環境汚染、(6) 職業上の発がん物質 (例、アスベスト)、(7) 放射線(WHOサイトより)

WHOでは以下の7つを避けることが、がんの予防に重要であると提唱しているそうだけど

うーん…私…心当たりあるかな?
(2)運動不足・肥満はちょっと当てはまるけど、他は心当たりないな…ショボーン

ま、原因はよくわかりませんが
がんになった事実は変わらないので

今は何らかの形で、がんに関わる繋がりを微力ながら続けていきたいと思っていますクローバー


がん検診について…

3年前、人間ドックのお腹の超音波検診で、腎臓がんを見つけてもらった時には

すでに、がんは6センチ近くになっていたんやけど、もしあの時に人間ドックを受けていなかったら…

それ以前にも何度か人間ドックは受けていたけど、何も言われた事なかった。がんはなかったのか、それとも見つけてもらえなかったのかはわかりません。

腎がんは、肺や骨・脳に転移しやすく、長期に渡ってフォローが必要ながん種だから、楽観視はできないけど

今はたくさんの同病仲間がいるし、腎がん先輩から教わった「最悪を想定し最善の尽くす」の精神で、これから先も歩んで生きたいと思っていますクローバー


近所のお花屋さんで、一足早く春を告げる「啓翁桜」を見つけました桜

暖かい部屋のせいで、あっという間にに満開になりました

小さな薄ピンク色の花びらが、気分を明るくさせてくれますねおねがい



(追記)

この記事をアップした午後に
仲間の旅立ちを知りました。

たくさんの学びを教えてくれたshiro-ouさん。ありがとうございました。

shiro-ouさんのご冥福を心よりお祈りいたします。


mokaピンク薔薇


腎がん仲間がたくさん集まる
にほんブログ村のランキングに参加中

ポチッと応援していただけると
励みになり、とても嬉しいです照れ

にほんブログ村 病気ブログ 腎臓がんへ
にほんブログ村