日本人は

縁起物に囲まれて暮らしていると言っても過言じゃないらしい…



皆さまも大切にしていると思うけど

「お守り」も縁起物の一つみたいやね絵馬



私の寝室の枕元には

たくさんのお守りがあります



{75D6FAF1-704F-489C-A2F6-678AF354774A}



たくさんのお守りを持つと神さま同士が喧嘩する…って聞いた事あるけど


器の大きな神さまは

喧嘩など俗なことはしないから大丈夫なんやって


今、読んでる本にそう書いてあったニコニコ




「京都・伏見稲荷大社」の瓢箪のお守りは、喉の調子が悪くて声が出なくなった時に授かったお守りで


こちらで授与される時には

"カチッ!カチッ!"と火打石を鳴らしてくださいました


火打石もまた縁起物なんですね乙女のトキメキおすましペガサス



訳あって同じ物がもう一つあるので、

そろそろ一緒に返しに行きたいと思っています



伏見稲荷大社の千本鳥居神社を登るのは、なかなか大変なので暑い夏が来る前に行かないとアカンね…アセアセ



あしあとあしあとあしあとあしあとあしあと



お守りは

一年過ぎたら授かった所へ返しにいきなさい…と言いますが


私は自分の気が済むまで

手元に置いています(アカンのかな?)



皆さまはどうしていらっしゃいますか?



家族や友人など

送ってくれた方の想いがこもった

そんなお守り…クローバー



そう言えば

あるお守りをいただいた日の夜に

不思議な夢を見たことがあります


驚いて夜中に目が覚めたので

しっかりと覚えていますびっくりハッ




そんな日本独自な風習…お守り



皆さまにもお守りの御利益が

たくさんありますように…乙女のトキメキ



mokaピンク薔薇