我が家は4人兄妹弟です。
4人兄妹弟なのです。
忘れていたわけではないけれど、4人兄妹弟なのです。
この数日、考えさせられる日々でした。
私の人生の中で、一番ピンチです。
自分自身のことでは、今までもすんなりではなかったけど、自分で頑張ればなんとかなる。
だけど、今回は子供たちの試練。
娘にしても、長男にしても見守るしかない。
悔しい。情けない。
私は、こんなに頑張ろうとしている子供たちに、何もできない。
無力だ…
闘病生活をしている家庭では、なんパターンかに分かれるのではないかな!?
・兄妹弟が病気と闘っているから、自分もがんばらないと。
親に心配かけない様に頑張ろう。
・兄妹弟がしんどい事で、辛くなったり、落ち込んだり、自分も同じ様にしんどくなったり。
だって、兄妹弟なんですよね。
兄妹弟だから、繋がってるんだと思いました。
親だけじゃない。兄妹弟も心配もすれば、何も出来ない無力感もある。
一生懸命理解しようと頑張ると頑張るだけ、疲れてしまうのだと。
我が家では、長男は次男と娘の頑張りが辛かったのかな?自分は、長男なのに何にも出来なかった…。
いつも私の表情を読みとる長男。
知らん顔しているけど、私の辛い時は黙って側に居てくれる。
だからきっと、妹の危機も気付いていたはず。
次男は、大好きな大好きな妹の為に、身体を張って2回の移植を快く引き受けてくれた。だけど、かなりの恐怖とプレッシャーは感じていたはず。
私が毎日家に帰ると、「白血球増えた?」と聞く。
責任を感じていたんだと思います。
なので、生着した時、染色体が次男のものになっていると検査結果が出た時、涙していたのは次男でした。
三男は、毎日朝「今日も病院行くんやろ?」帰ってきた時「今日は、どうやった?」必ず私が病院から帰ってくるのを待っていてくれる。私が、元気ないと笑わせてくれたり、小さいながらも、一生懸命に気遣ってくれる。
たぶん…きっと、どこの家庭も、兄妹弟に何かあれば、心配だし、頑張るんだと思う。
だから、気持ちが疲れちゃうんだね。
それは、やっぱり兄妹弟愛なんだよね。
親には、他人には、見えない何かがあるんだよ。
きっと何かが…
私も、なんだか妹に会いたくなりました。