お散歩でキニナル記事を見つけてビックリ
鯨井康雄さんのお知り合いの方で・・・シウォンくんの話も・・・
そのブログで「ダイエット」のことが
鯨井さんがダイエットの本を出されていることを初めて知りました
つんくさんもブログに「おにぎりダイエット」UPされています
医学博士、健康科学博士、永田 孝行さんのブログより
著名な写真家との会食 2010-02-24 02:44:27
昨夜は、写真家で有名な鯨井康雄
氏夫妻とディナーをご一緒させて頂きました
前々から行ってみたかったちゃんこの店で、Chanko Dining 若 六本木本店 です。
鯨井さんは、女優、俳優、アイドルなどの写真集を200冊以上手掛けておられます。
最近は、韓国俳優リュ・シウォン氏を撮影した写真集が発刊後、たちまち10万部を突破しました。
奥様の優さんもオスカープロモーション所属の現役モデル(タレント)で、とても綺麗な方です。
優さんは、ご主人のためにと食べる順番ダイエット を考案して10kgのダイエットを成功させました。
その実績を活かして、4月1日にぶんか社から「食べる順番ダイエット」が出版されます。
このダイエット法の発案経緯から実績まで詳しく話を聞かせて頂きましたが、
「今の食生活を大きく変えることなく、食事制限もなく、簡単に継続でき、リバウンドもしない」と言うダイエット法は、私も自信をもって推薦出来ます。
【食べる順番ダイエット】 著者:鯨井優・鯨井康雄 |
つんく♂さん考案 「おにぎりダイエット」
僕は本当はダイエットという言葉ではなく、
体型維持とか、健康法と思ってます。
1年の中で2回ほど、3週間おにぎりにしたり、
それ以外の通常の日常もごはんをメインに出来るおかず摂取を
していけば、急にダイエットしたり、食べない思いを
する必要はないと思ってます。
理論としては、形がなくなっている炭水化物を取らないということです。
うどん、もち、パスタ、フライドポテト、パンなどなど、
本来は小麦であったり、もち米であったり形あるものなのに、
すりつぶしてあるものは、胃の中で吸収も早いし、
体積にしてご飯粒1合と小麦の粉1合では、当然、小麦の粉1合の方が、
摂取しすぎるということはわかりますよね。
なので、ポテトを食べるならじゃがいものまま。
豆を食べる、とうもろこしを食べる、ご飯をたべるにしても
形のままの料理であれば良いと思っています。
なので、今回はおにぎりダイエットですが、
とうもろこしダイエットや豆ダイエット、じゃがいもダイエットも考えられるとは思います。
でも、とりわけ、わかりやすく外食でも手に入りやすい、おにぎりダイエットを一番
推奨するわけです。
3週間で人間の体内環境が入れ替わるといわれていますので、
目安を3週間とします。
体が弱っている時は、ダメです。
★一人頭、1日で2合が目安です。
それを3~4回に分けて食べます。
白いご飯にしてください。
(雑穀米や玄米は栄養を吸収しにくいので、
ご飯しか食べないこの3週間は全ての栄養をご飯粒の中から
頂くので、出来れば精米したての7分搗き以上の白いご飯で
胚が残っているものが理想です。)
おにぎりにする理由は、回数、個数の目安がわかりやすい。
持ち運びに便利。
ブログにUPしたときわかりやすい。
おかずを詰められる。
(なので、家で食べる分は茶碗ご飯でも可といえば可)
具のお勧め優劣は、
塩>梅>塩昆布>納豆>おかか>じゃこ>シャケ(ギリで)
このあたりまでで、タラコや明太子、ツナマヨや、アボガドなどは
コレステロール満載なのでおにぎりの成分や糖質と絡み付いて
脂肪に化ける可能性が高いです。
★野菜も同じく形のままのものを食べてください。
(ジュースはなるだけ避けましょう。吸収が良すぎるので、
栄養をたっぷり取ったのにすぐに空腹になります。
するとまた何か入れたくなるので、形のまま食べて、胃にしっかり
じっくり吸収してもらうのが理想です)
フレッシュで食しても煮ても焼いてもOKです。
ドレッシングは塩やポンズなどがお勧めです。
油は亜麻仁(アマニ)油を一日1さじ一杯~大さじ1杯摂取した方が良いです。
上手にドレッシングにして食べてみてください。
(アマニ油は熱を加えないでください)
漬物、納豆OKですよ!
★それと味噌汁ですね。
豆腐、わかめ、白菜、キャベツなど野菜を具にすると良いですね。
油揚げやブタなどは入れないでくださいね。
<要注意!!!>
・白い砂糖を代表とした糖分は禁物!
(米の糖分がたっぷりあるので、十分生きていけます。
ここに白い砂糖類が来ると、米から糖分を摂取するより、
手っ取り早いので、待ってましたとばかりに体は白い糖分をガンガン
吸収するわけです)
なので、じっくりやりたい人はおにぎりの日と
ケーキを食べる日をきっちり分けると良いですね。
ケーキやアイスを食す日はおにぎりを取っちゃだめっすね。
これは正直腹が減ります。
なので、この3週間はケーキ類を一切止めて、
ご飯に集中することをお勧めです。
量やカロリーだけでは物語れないパワーが
ご飯の中にはあって、だからすごく腹持ちも良いし、
なのにやせていくのです。
※よくやっちゃう間違い。
・100%野菜や果物ジュース類
(普通の清涼飲料水はもちろん、アミノ系サプリ飲料(スポーツドリンク)もNGです)
エネルギーの吸収が早すぎるので、取りすぎてしまうのに、空腹がやってくる。
・玄米や雑穀米
米や雑穀に皮が付いているものが多いので、エネルギー吸収せずに、
そのまま便になってでてしまう可能性が高いです。
「だったらもっとやせるじゃん!」って思いますが、エネルギーのほとんどを
米の成分の中から摂取するので、皮を取った7分搗き以上の白米が適しています。
・低カロリー油
どうせ使うなら自然の野菜から取れた菜種油やゴマ油の方がずっと健康的。
科学的に処理した油をこの時期に使う必要はない。
でも、一番はこの時期油は使わないこと。 (普段からも控えた方が良いけどね)
・ノンオイル系ドレッシング
無理に使う必要はないでしょう。
この時期は味覚もかなり敏感なので、塩やポンズ等で十分
美味しくいただけるはずです。
・この時期に運動
この時期は体自身が色々調整に入るので、
無理な運動や急激な運動は絶対に避けてください。
お米の中の栄養素をじっくりじっくりエネルギーに
変えているので、急激な運動をするとエネルギーを
もっとほしがるので、バランスを崩す可能性大です。
どうしても腹が減ったら、トマトやきゅうりをかじるか、
おにぎりを追加しましょう。
この条件に満たなくても、
コンビニやスーパーで買ったおにぎりもOK。
どうしても食べるなら、
パン、ケーキ、ラーメンより、ピラフ、牛丼や親子丼をチョイスすべきです!
<留意点>
・途中で体調不良になった場合は必ず医師に相談してください。
・足りないと思われる栄養素はサプリ等で補強してください。
(特に鉄分、カルシウムです。マルチビタミンとマルチミネラルなどを摂取が無難でしょう)
◎結論
白ご飯(1日2合目安)
野菜
味噌汁
毎日出来るだけ同じ時間に、同じ量食べる習慣。
早く寝て、早く起きてご飯を仕込む習慣。
毎日体重を量る習慣。
3週間の体質改善
※4週目からも急に食べ物を乱雑食にしないこと!!(鶏肉中心の生活をお勧め)
ブログなんかでUPしていけば、それなりに気合が入るといことも加味。
はじめる人はBBSにてブログURLなど教えてくださいね!
無理なく、元気に健康へ!!
コンサートまでに時間がないかな
少しでも落とさないとヤバイかも
と言いながらいつもそのまま・・・
ダイエットらしいことはあまりしたことはありません
実行できる人凄いです