七五三というと、何故 三歳と五歳と七歳の時に神社で千歳あめをもらい、お払いをお母さんとするのかが七歳の時には不思議に思っていた。 お祝い事らしいというのは後から知った。

弟が3つ離れてるので、ちょうどきりが良い?らしく みんなで神社でお払いをした記憶がある。七五三の写真 は 仏間の部屋に額に入れて飾ってある。私は生まれつき 写真をとったり 疲れてくると 目が寄り目にになる(゜д゜;) その七五三の写真も よくよくじっくり見ると 少し 寄り目だ ・・ 汗

なんとなく覚えているのが、家に帰って来て、着物は脱いで私服に着替えたけど、頭と化粧はそのままにして父の実家のばあちゃんとじいちゃんにみせに行った様な? 行かなかった様な?

今も七五三をきちんとやってる家庭って多いのかな? 不景気だし 気になる。 お払いのとかって結構高いと思う。

それで厄払いが出来るなら やっぱ 安いとかって計算してしまうのかな? 財布の紐をにぎっているお母様方は。