@けやき台公園
15人
第4回チャレンジドリームカップでした!
対戦頂いた各チームの皆様ありがとうございました。
本郷北FCさん、AC ESPACIOさん、さつきが丘SSSさん
また自チームで会場運営でしたが、
朝早くまだ暗がりの残る中から大変お疲れさまでした。
また明日もお世話になります。
宜しくお願いいたします。
先週までの良い状態から、更なる成長を示せるのか、
今年最後のカップ戦を良い結果で締めくくりたい気持ちを持って挑みました。
目指せ1位トーナメント!!!
1試合目
vs本郷北FC
0-0 draw
≪前半0-0≫
≪後半0-0≫
2試合目
vs AC ESPACIO
0-1lose
≪前半0-1≫
■
≪後半0-0≫
3試合目
vsさつきが丘SSS
1-3Lose
≪前半1-1≫
■
◎りく(12:00/アシストけんご)
≪後半0-2≫
■
■
健闘むなしく4位でした。。。。
残念ですが、これもまた成長の為に必要な結果と受け止めます。
悔しいです。
改めて動画をみなして私なりに分析すると
良い点が1つ
悪い点が2つ
気になる所がありました。
良い点は、
前にボールを運ぶことをトライしている時に、
後ろの味方を使いながらサイドチェンジを行い逆サイドに展開できているシーンが増えてきたこと
パスのスピードや精度がまだ不十分な所があるので、これで大きなチャンスの場面が作れた訳ではないですが、相手のプレッシャーから逃れる為のボール保持の手段は少しずつ身についてきています。
悪い点は、
1つ目は、チームで心掛けている守備の強度100%の部分で、個々の疲れと共にチーム全体の守備強度の意識が一気に急降下する様がハッキリと見えてしまったこと。
選手個々の体力強化は夏に向けて必須事項。
それに加えて、チームの戦術で様々なパターンを備えながらサポートする体制を作っていくことも必要だと再認識しました。
2つ目は、プレスが早くなるアタッキングサードでのボール保持にはまだ焦りが多くミスが目立つと言うこと。
相手ゴールに近づけは近づくほど、当然に相手のプレッシャーは強くそして速くなるわけで、
その中で落ち着いてボールを前進させる為の事前の準備はまだ不十分なのかなと感じました。
『自分の状況(フリーかマークされているか)』
『相手の位置(近いのか遠いのか)』
ボールをもらう時点でハッキリと周りが認識できていない不安さからのプレーが、とても軽く逃げているようなプレーになっている。
自信を持った決断ができていない。
そんな状態なのかな。と思いました。
そんな中で、目指すべきゴールに向かって無理やりにでもゴリゴリとドリブルで突っ込んで、無残に奪われるシーンが今日は多かったですが、
そのチャレンジ精神は、実は私は嫌いではないです。
ただしシュートで追われてナンボなので、そこにはこだわって欲しい。
だからやるからには、もっと最後まで責任を持ってやり切って欲しい。
シュートすれば成功、ゴールすれば何だって正解です。
そんな場面は、結果が出なかった今日も多く見えているので、あとはこのゴールに向かう意欲の中に【冷静な状況判断】が伴えば、それがナイスプレーとなります。
そんな風に、冷静に動画を見返して感じた次第です。
明日は2日目、
4位トーナメントにて
良いプレーが多く見れる事を期待したいと思います。
頑張ろう!!!!
五十嵐