@真岡西小学校
②見ながら外す
18:30-20:00
8人
トレーニングテーマ
・観る/見る
・止める、蹴る、運ぶ、外す
■W-up (15分)
エルマルカダンスLv.1
2セット
■Tr1(20分)
「動きながら止める→運ぶ」
・中央のエリアでタイミングを合わせてボールを受ける時に、パスの出し手がボールを蹴れるタイミングである「いつ(いま)」を、受け手もしっかり見て合わせること
・瞬間的な動きで中央へ入ること
・しっかりと、止める意識
・しっかりと、蹴る意識
パススピードの意識は、先月よりも上がっていると実感しました
■Tr2 (20分)
「手をあげた受けてを見つけてパス」
・見る(見ておく)→パス
2人がパス交換している間に
残り3人の誰かが手を上げたのをしっかりと見ておき、その人にパスをする。
これの繰り返し
・いつ見るのか→ボールが動いているあいだに
・どこを見るのか→全体(誰がいつ手を上げる)
・手を上げている事をしっかり見ることができたら→すぐにパスを蹴れる所にしっかり止める
・そして、しっかり蹴る(素早く)
☆コーチングポイント
ボールが動いている時、最後までどれだけ周りを見る為のルックアップを継続できるか、ボールばかり見てしまって周りが見えていないか
しっかり我慢して周りを見るトライが出来ているか
【見えているか】or【見えていないか】が、
次に素早いプレーをする為にとても重要なので、
ボールに関与していない時間帯に、どれだけ周りを見ておけるかを意識しよう!って所に注意しながら取り組みたい
キョロキョロ大切♪♪
いまは出来ていなくても、
意識しながらキョロキョロ大切です
キョロキョロ出来ている場面もありますね!
良い事だ!トライトライトライ!
■Tr3 (30分)
運ぶ、外す
2人組で指定グリッド内でのトレーニング
①運ぶ(見ながら運ぶ)
5m×5mグリッド
ボール保持者は、正面の相手の動く方にリアクションでついていくこと
②見ながら外す
5m×7mグリッド
ボール保持者は、正面の相手の逆をついて
完璧に外してサイドラインをフリーで突破する
今月のテーマも
「観る/見る」を継続します
先月行った観る意識は、
選手達には少しずつ伝わってはいるものの、
その中でのテクニック要素の部分をもう少し向上させて、次のステップへの土台を確認したいと思います。
新しいメニューの
Tr2、Tr3に関しては
Tr2試合の中で、パスコースを見つける為の見るタイミング
Tr3相手と対峙した時の、外す為の見る要素
として取り入れました。
いずれにしても、観る事へのこだわりを継続して、その中でのテクニック向上に努めます。
しかし、雨ですね。
もう良いでしょ。雨。
挫けずに頑張りましょう\\٩( 'ω' )و /
本日のトレーニング参考資料📀
五十嵐