6/27~6/29で夫が3連休

北海道 道の駅スタンプラリーの旅に出ることにしました気づき

image

道の駅スタンプラリーブックと旅のスタンプ帳を持って7時頃出発~車ダッシュ

 

 

 

 

 

 

 

 

6/27

まず向かった先は道の駅 とうま

スタンプはすでにゲットしている道の駅

道の駅自体は開いていたけど、併設されているJA当麻直営直売所がまだ開店してなかったので

image

お先に当麻鍾乳洞

 

image

昔は蝦夷蟠龍洞と呼ばれていた当麻鍾乳洞

龍伝説が伝えられていることから当麻町が開基100年を迎えた際、長崎の長崎くんち龍おどりをもとに本場長崎で「龍」を制作

町内の青年有志が集い結成し郷土芸能に発展した当麻蟠龍隊の龍展示がありました🐉

 

image

北海道には2か所しかない鍾乳洞

 

image

そのひとつが当麻鍾乳洞

 

image

昭和32年に発見された全長135mの鍾乳洞で規模は小さめですが

 

image

北海道指定天然記念物として唯一公開されている洞窟です

 

image

不純物の少ない結晶から出来た白く美しい鍾乳洞

約1億5千万年前のジュラ紀から地下水の溶触作用が作り上げた石灰洞窟とのこと

 

image

冬期間に洞内熟成される本数限定の日本酒・龍乃泉をゲットしましたよ~っとハート

 

 

 

 

6/27

image

道の駅 とうまに戻り、今年の6/20に札幌市場の初競りで1玉60万円の値が付いた高級スイカ「でんすけすいか」を購入スイカ

 

 

 

 

6/27

image

道の駅 とうまの次はランチタイム~

 

image

前回は餃子を間違って2枚発券してしまった旭川ラーメンの蜂屋さん

今回は間違って麺大盛を2枚発券してしまった驚き

 

image

そんなこんなで2人ともしょうゆラーメンの大盛笑

 

image

王道の旭川ラーメンはあちこちで食べられるけど、蜂屋さんのラーメンは蜂屋さんでしか食べられない感じラーメン

独特なので好みは分かれるタイプだと思いますが、アチシも夫も好き飛び出すハート

前回は五条創業店、今回は本店利用びっくりマーク

愛読書のラーメンWalkerに載っている店主さんが作ってくださいました目がハート

 

 

 

 

6/27

image

上川神社

 

image

太宰府天満宮より御分霊を頂き菅原道真公を祀る上川神社境内社旭川天満宮

 

image

上川地方開拓守護・旭川の鎮守として天照皇大御神を祀る上川神社

 

image

木彫りの熊の御朱印帳と御朱印をお願い

 

image

お詣りは後からでもOKとのことで上川神社で御朱印をいただいた雨紛神社

子獅子が逆さまでじゃれてるの珍しい目

 

image

しっかりお詣りさせていただきましたニコニコ

 

 

 

 

6/27

image

お次は美瑛へ

 

image

四季彩の丘

 

image

10月~6月までは入園無料

 

image

昨年8月末に来た際はなかったネモフィラ

 

image

美瑛だなと思わせる高低差のある景色

 

image

丘のまちですね~

 

image

昨年8月末はお花もりもりだったけど

 

image

今回の6月末は今からもーーーっと綺麗になるんだろうなという咲き具合

7月中旬~9月が一番いい時期のようですハチ

 

 

 

 

6/27

image

スタンプゲット済みの道の駅 びえい「白金ビルケ」でおやつにBTBバーガーをシェアして

 

 

 

 

6/27

image

青い池

 

image

上流の白金温泉地区で湧出している白ひげの滝などからアルミニウムを含む水が美瑛川の河川水と混じることによりコロイドが生成

水中のコロイド粒子と太陽光が衝突することで、波長の短い青い光が散乱して青く見えると言われているそう

 

image

天候や季節で青色の色合いが変わる青い池

6/27は緑っぽい青色でした!

 

image

青い池ソフトを食すブルー音符

 

 

 

 

6/27

image

チェックインの時間まで時間があったので十勝岳

 

image

活火山の十勝岳

 

image

望岳台まで登山気分を楽しみながら歩く~

 

image

霧がかっていたしポツポツ雨が降りだしたので望岳台撮影スポットまで行ってすぐ下山笑ううさぎ

 

image

アチシも夫も1つずつ積みました指差し

 

image

十勝岳望岳台防災シェルター

 

image

チェックイン出来る時間が来たので、宿へ~

 

 

 

 

6/27

image

前夜に白金温泉の夕朝食付きプランで検索

びえい白金温泉 森の雫RINさんに予約

 

image

前回、別の白金温泉に泊まった際、椎間板ヘルニアのひどい腰痛がすごく軽くなったので

 

image

今回の宿泊先も白金温泉に設定

 

image

運転お疲れさまのビールを飲んで、杖忘れの湯と言われている白金温泉へ♨

こちらの露天風呂は森林浴を楽しめるような雰囲気でした二重丸

 

image

18時半から夜ごはん

 

image

お酒飲みながらのんびりダラダラと食べたい方なのでブッフェはあまり得意分野ではないけど

 

image

頑張って食べるぶーぶーぶーぶー

 

image

ビールもキラキラ

 

image

1時間ちょっとで退散~

 

 

 

 

6/27

image

白ひげの滝がライトアップされているとのことで、食後の散策男の子女の子

 

 

 

 

 

image

製氷機が見つからなかったので氷をフロントでお願いしたら有料で550円

カップ入りか容器に入ったコンビニにあるような氷だと思ったら製氷機の氷でしたぶー

 

image

部屋飲みして就寝流れ星

 

 

 

 

翌日6/28の北海道 道の駅スタンプラリーの旅⑩へつづく赤薔薇