↑このつづき赤薔薇

 

 

 

 

4/26

image

軽朝食付きだったのでホテルで朝ごはんを食べて

7時半過ぎに松前方面へと出発車

 

 

 

 

 

image

前日の4/25は松前城資料館のみの入館券を購入したけど

 

image

4/26は松前城資料館+松前藩屋敷の入館券を購入し

 

image

松前藩屋敷からじっくり見て回ることに目

 

image

開館時間は9時ですが

 

image

松前さくらまつり期間中だからなのか9時ちょっと前に着いたけど、すでに開館していましたニコニコ

 

image

松前杉で作られた小さな下駄

縁結び・足を丈夫に・旅の安全に・夫婦円満の証し

玄関に飾るとおあしが入るとのことで1足ずつゲットキラキラ

帰宅後、すぐに玄関に飾りました(*´艸`*)💴

 

image

藩政時代の松前の姿を再現したテーマパークで

 

image

武家屋敷や奉行所

 

image

廻船問屋や商家

 

image

旅籠など14棟の建物があり

 

image

松前の五月は江戸にもないと言われるほどの繁栄ぶりだった

 

image

江戸時代の松前・松前藩時代の華やかな雰囲気を感じることができました乙女のトキメキ

 

image

花の精の伝説が残る血脈桜は松前で最も多い品種「南殿(なでん)」の親木

 

image

約1万本250種の桜が植えられていて

 

image

早咲き、中咲き、遅咲きと5月下旬まで約1ヶ月ほど桜を愛でることが出来る国内有数の桜の名所

 

image

日本最北の城下町でのお花見最高ニコニコ

 

image

白壁の松前城と桜のコントラストが素敵飛び出すハート

 

image

松前さくらまつりでは無料のスタンプラリーがあり、完走するとカレンダーを頂くことが出来ましたバレエ

 

 

 

 

4/26①

image

道の駅 横綱の里ふくしま

 

image

スタンプゲットクローバー

 

 

 

 

image

前回は道の駅の隣にある横綱千代の山・千代の富士記念会を見学したので、今回は近くにある福島町青函トンネル記念館

 

image

青函トンネル完成までの様子のパネル展示や

 

image

工事に使われた機器類の展示、作業風景の再現等を見学することができましたよ~とブルー音符

 

 

 

 

4/26②

image

道の駅 しりうち

 

image

ちょうどいい時間だったので新幹線展望所で、はやぶさ13号を見るひらめき

 

image

演歌歌手・北島三郎の出身地・知内

スタンプがサブちゃんでした指差し

 

 

 

 

4/26③

image

道の駅 みそぎの郷きこない

 

image

前日宿泊した木古内に戻って

 

image

スタンプゲットアップ

 

 

 

 

北海道 道の駅スタンプラリーの旅⑥4/262⃣へつづく流れ星