アニがサッカークラブに入って早4ヶ月。
少しは上手くなったんだろうか、とスクールの始まりから終わりまで見学してみた。
入った当初は”走る”のが基本で、ルールは後回し。
練習の最後に先生とボールの取り合いをしてゴールを決めるミニゲームをして終了って感じだった。
少し前にチラッと見学した時はラインを教えられていて、
スローインやゴールキックなどのルールも少しづつ練習していたみたいだった。
さて、今日はどんな練習してるかな?
先生がコーナーキックしたボールを追ってゴールに向かって走る!
全力ダッシュ!
シュートォー!
ゴォォォール!!
ワァァァァァァァ!!!
おお、結構サマになってるじゃなーい
本当はチームメイトとローテーションでやる練習みたいだけど、
この時は1人は泣いてしまっていて、もう1人は気分が乗らなかったみたいで、アニだけ1人マジ。
ママが見てるのもあるのか、張り切って頑張ってた。
アニ、カッコいいぞ~☆
『サッカーになって来てたよ。(笑)』 とダーに言うと、『よし!家にサッカーのポスターを貼ろう!!』 だって。
目標は、頭で考えたり心で想ったりするだけでなく、実際に何度も目にすることで意識が高くなるんだとか。
でも...サッカーの試合を見たことも無ければお気に入りの選手がいるわけでもないのにポスターって!
子供の脳は3Dを捉え難いとか言うし、まだ字は読めないし・・・イナズマイレブンのポスター買ってくる!?(笑)