ブログネタ:味噌汁の具で最強だと思うもの
大根♪
・・・と、揚げ!(最近のハマりは”松山あげ刻み”)
・・・・小松菜も好きだな。
・・・・・豚汁には外せない、牛蒡。。。
・・・・・・よーし!好きな物みんな入れちゃえ!!!
と言うわけではないのですが。(笑)
今日は野菜室の野菜をフル活用して~冷凍庫の端材を何とかメインにして~の夕ご飯。
園ママから帰省土産でもらった”すいとん”を主食にする事にしました。
乾そばも乾うどんも乾パスタも無かったから助かっちゃったよ~。
レシピに書かれていた、「豚肉」や「鶏肉」は欠片も無かったので余らせていた「てまり麩」で彩りを。
超!精進料理的な。
蕪のサラダ。
いや、今日は本当に冷蔵庫に野菜室にも冷凍庫にも何も無くて、一品サラダ。
ここにカリカリベーコンかベーコンビッツが入るとかなり美味しいんだけど。
キューピーティスティのバジル&チーズはロイホの味!とダーのお気に入り。
三つ葉とイカのかき揚げ。
こちらは冷凍庫のやっつけで、焼きそばや炒め物に使える刻みのイカ。
こちらをメインにお好み焼き案も浮上したものの葉物野菜が少なすぎて断念。
テンプラを作る時、焼酎か料理酒で粉を解くとカラッと揚がるよ!
かき揚げは特にベチャッとしがちだけど、この方法なら外カリ中フワ♪
牛蒡の唐揚げ。
我が家の定番。
ブラザーズも繊維を噛み砕きながらガシガシ食べる。
今日は鶏がらスープで味つけしたから味が染みやすいように包丁の背で皮を剝いた。
これだと、衣を纏いやすいからから揚げの”皮”が好きな人にもお勧め。
そして、メインの”すいとん”はこんな感じ。
あれ?すいとんってこう言うのだっけ??と、ダーに聞かれて、
よくよく思い出してみたら、すいとんって、水団って、団子状じゃなかったっけ?
これは幅広な”きし麺”と言うか、薄手の”ほうとう”と言うか、細長くしたワンタンの皮と言うか。(笑)
園ママの故郷は岩手。
岩手ではこれが”すいとん”なのかなぁ??