ブログネタ:昔かっこいいと思ってやっていたこと
最近ではビールもバッチコイ!な、かーばんくるですが、
お酒を嗜み始めた当初は苦手なアルコールでした。
苦いし、泡泡だし、アルコール度数の割りに高いし。(笑)
ウォッカとか、ジンとかの方がすんなり飲めてたなぁ。
(ジンは多少クセがあるけど)
味しないし、泡ないし、アルコール度数の割りに安いし。(笑)
飲み進めていくうちに苦手だったビールも『まぁ、付き合い程度に。』飲めるようになった頃、
カッコイイと思ってやっていたのはハーフ&ハーフ。
主にビアレストランとか、ビアガーデンとか、たまにバーとか、
基本的にビールを売りにしたお店でだけだけど。
黒ビールと生ビールを半分半分でハーフ&ハーフなんだけど、
カッコつけて 『黒、多めで。』 なんて言ってみたりしてねー。
何で急にこんな話題かと言うと、当たっちゃったんですね~。
普段から愛飲している麦とホップのケースについていた応募はがきで、
均等にダーと私と半分づつ応募したんだけど、当たったのはかーばんくる名義でしたー。
小さい頃から福引でも抽選でも当選率が高いかーばんくるなんです♪
黒ビールをリキュール類にするとこう言う感じなのか...と素直な感想。
軽くってサッパリしていて、浅いというか薄いと言うか。
黒ビールファンには物足りない感じだけど、あの重厚すぎる熟成感が苦手な人にはお勧め。
普通のビールより味がしっかりあるので、料理にも負けません。
むしろケンカ注意。
今日のツマミは、枝豆揚げ。
いつもパルの冷食で気になっている白木屋のメニュー。
原価を考えてあまりの暴騰に買えずに入るので自分で作ってみました。
余った餃子の皮でもいいと思うんだけど、
薄めにカリッとさせたいのでワンタンかシューマイ用が良い感じ。
枝豆の鞘を取って(できれば薄皮も剝いて)3つくらい並べてクルクルッと巻くだけ。
片栗粉を溶いた水で接着すると解けないよ。
嫌いでなければスライスチーズを入れると風味UPです。
1枚を12等分する位がしつこくなくてちょうどいいかな。
でも....黒い麦とホップだと...油がシツコイかなー。
もっとサッパリした物か、もうむしろチョコで飲みたい気分かも。
(あーKAZUSAYAのウインナーとかきっとベストマッチだと、ここに来て気付いたわ。)