ブログネタ:100円均一で買った便利なもの
それは、何と言っても...ステンレスソープ!!
写真のはキッチンで使ってる、Switch!(東京電力)でもらったのでタダなのですが、
あまりの威力に驚いて洗面所用に買い足したほどの実力派!
石けんで洗っても手が匂うナーって時に、
くるくる~って洗うだけで、魚の生臭さとか大蒜や玉葱の刺激臭?が取れちゃうんです!
(少し石けんがをつけてクルクルやると洗いやすいです。)
ネットで調べてみたら、ウェブ雑貨屋で買うと¥300~¥400くらい。
でも、送料別途だしな~なんて、躊躇していたのですが。
たまたま近所の100均に行ったので、キッチンコーナーをのぞいてみたら・・・あった!
速攻買いました。
本当、不思議なくらい匂いが取れます。
これは本当にオススメ~♪
今日、活躍したのは、イカの処理!
パルシステムでわたぬきの冷凍イカを買ったので捌くってほどじゃなかったんだけど、
塩を揉みこんだり、漬けたり、干したり、で結構手に匂いがついちゃうんだよね。
でもソープのおかげで全然匂いが気にならない手でした☆
・材料
三陸産若いか(下処理済み)胴体部分のみ 推定200g
塩 大さじ1/2
酒 大さじ2
下処理済のイカなのでエンペラを下にして開くだけ。
(たまーに軟骨があったりするのでサラーッと触ってみた方が良いかも。)
冷凍だからか、残念ながらゲソはほとんど取れてしまっていたので胴体部分だけ。
塩を振り分けて、しっかり揉みこみ、上からお酒を振りかけて2時間ほど置いておきます。
いつもは使わない小さめのピンチハンガーがあったので、それで干しました。
初めは結構水が滴るのでキッチンのシンクの上で、その後ベランダに移動させて朝まで。
オハヨー!
表面が乾いていたら完成。
触れるとペタペタくっつく感じがころあいな気がします。
冷蔵庫で1週間、一つづつラップに包んで冷凍庫で2~3週間は持つそう。
でも、我が家は出来たその日に食べてしまいました!
そのままグリルで焼いて七味マヨネーズ、ってのも良いかと思ったけど。
2~3cm幅に切って、おろししょうが(繊維が多いとこ)と大葉を刻んだのと。
じゅじゅー!!
っと、イカ焼き!
パクッと食べたら風味が濃くてちょっとオドロキでした。
うーん、1日干しただけでこうも味が濃くなるとは!(前日にゲソの部分を食べてた。)
でも思ったより塩気が濃かったので、
急遽山エノキをを足してみたり、山エノキが無くなったってんでレタスを足してみたり。
野菜との相性も良いです。
その後は定番焼きそば。
あー初めからコレに入れてイカ焼きそばにしても良かったね、なんて。
しかし、干すだけなのに何であんなに変わるんだろう?
余計な水分が抜けて旨みが凝縮って言うけど、本当に『わ!』 って感じ。
イカそんなに好きなわけじゃないんだけど(イカチリ、イカフライ、イカ炒めNG)、
コレならいつでも食べられるわー。
ステンレスソープもあることだし、これからは頻繁に作ってみようっと♪