ブログネタ:体調の悪い時に食べたい物、飲みたい物は?
体調が悪いってほどじゃないんだけど、優れない。
何だかダルイ。
不調。
そんな時に効くのが梅干し。
たたいて、お料理のソースに使っても良いし、
お茶にポトンと落として風味を味わっても良いし、(もちろんお酒でも。(笑))
そのまま食べても良いですね。
去年は、何種類かの梅を、何種類かの方法で、漬けました。
そして、干しました。
@梅干し2009
出来上がった梅干しを知り合いに味見してもらって、
評判の良かった白梅干しをパルシステムの梅干し品評会 に出してみました。
取り立てて仕事があったわけではないのですがバタバタしていて、
梅干しを郵送したのは締め切りの前々日。
梅干しと一緒に送るレポート?も鉛筆で慌てて書いたもので、
まさしく記念受験だな、なんて思っていたのですが。
『一次審査に通りましたので、よろしかったら・・・』と言う電話。
Whoa!
しかし!
最終選考はジョイファーム小田原(神奈川県小田原市)で、
表彰式はその近くにある曽我の梅林 で行われるのである!!
・・・遠いな。
まぁ、応募した時からわかっていた事なのだが。(笑)
ちょうど小田原梅まつり の最中で獅子舞とかもあるらしいし、
梅見がてら行ってみようと思います。
初めてにしては大成功だった梅干しも、残り僅か。
記念受験の記念に(笑)曽我の梅干しを買って来ちゃおう。
あいにく、ダーがお休みではない日曜日(2月21日)なので、
2人を連れての電車はキツイかも・・?と恐れをなして車で行こうと思ったのだけど、
1人で運転・・高速でギャン泣き・・・とか考えてたらそれもそれでブルーになり。
電車好きのアニをロマンスカーに乗せてあげようかな?と企画中。
朝は早いから、湘南新宿ラインで大宮から下曽我まで1本で、
帰りに一度小田原まで出てロマンスカーで新宿まで戻ろうかな、と。
でも、やっぱり1人で2人はキツイので、
オトウトを母かおかあさんに預けるか、母を道連れにして小田原に行くか・・・
父母と一緒に行けると楽なんだけどなー、
今ちょっと母が忙しいので下旬になったら聞いてみようっと。
そんな事をのんびりぼんやり考える午後、
暖かい日差しがこぼれているけど、温かさに眠くなって、少し寒い。
何かホットドリンクを・・・と思って、作ったのが生姜湯。
何か懐かしいな~。
でも、いつ飲んだんだか記憶に無いんだけど。
懐かしい気がする。
粉で売ってるヤツを溶いて飲んだんだっけ?母が作ってくれた?
そんな事を考えながら、またボーっと。
水…1カップ
砂糖…大さじ1.5
おろししょうが…大さじ1(レシピ量は1/2)
※私は生姜が大好きなのでレシピより多めにすりおろしてしまいました。
片栗粉…大さじ1/2
鍋にお水を沸かして砂糖を加え溶かし、
おろしたしょうがと片栗粉(と同量の水)を加えて完成。
↑の量なら直にマグカップで作れちゃうみたい。
材料を全て入れて1分半、かき混ぜて更に1分半。
簡単だね。
生姜が体の中から温めてくれるので、夜のお供にも♪