こないだのクリスマス本番の25日、ダーはお休みでして。
起きて、
マック行って腹ごなしして、
帰って来て掃除機かけて、
年賀状書いて、
夜飲むオサケを買いにドライブ。
ついでにお昼ゴハンを食べようかって事になったんだけど。
夜はkazusayaスモークチキン 予約してあったし、
どうせなら全然クリスマスぽくないものを、と言う事で。
ちょっと前にフリーの地域情報誌に紹介されていた蕎麦屋に行く事に。
ここのお蕎麦屋さんはちょっと変わっていて、何と、酒蔵併設。
・・・と言うか、蔵元が蔵の真横でお店をやっているのね。
駐車場からお店への途中には鳥居と祠が。
奥に見えるのは手水舎と杉玉 。
プラスαなお蕎麦はそこそこのお値段だけど、
せいろは1人前¥735と至って普通。
(追加せいろは1枚¥400とかでかなり割安。)
そして一番興味深く、
ステキ♪と食べる前から絶賛してしまったのが、
『つけ汁は化学調味料を一切使わず、
長期間じっくり熟成させ味を調えた醤油を使用しております。』
(↓メニュークリックしてみてー!↓)
さて。
大好きな鴨に行くか、鬼おろしも捨てがたいな、なんて思案してたら
ダーが突然。
『○○ちゃんは、飲んでいいよ。』とか言う。
-まじで?
じゃあ遠慮無く~。
と言うわけで、本当に一つも断らず、彩り前菜セット¥1480-をオーダー。
蕎麦焼酎に行くか、オリジナルの蔵出し梅酒に行くか悩んだけど
やっぱまずはフツーに行こう、とプレミアムモルツで。
・鶏肉をフレーク状にしたのを固めてある煮こごり。
・サッと素揚げしたナスに蕎麦味噌をかけた茄子田楽。
・お豆腐をフライにして、味付け豆を乗せた変わり揚げ出汁。
・炙り鴨?鴨焼き?鴨のたたき?が2切れ、山葵を添えて。
あぁ、美味し。。。
添えてあったミョウガのスライスまで完食してしまったわ。
一箸毎にビールも進む。ぐびぐび。
次は蕎麦焼酎ロックでー!そんな気分。(笑)
昼間だし、子連れだし、夜も飲むし、
・・・ダーは飲んでないし(!)さすがにそこは遠慮しましたが。
これはアニ&オトウト用の親子丼。
我が家は誰もそばアレルギーいないんだけど、
さすがに生蕎麦はまだかな~とちょっと躊躇して、こちらを。
ダーが取り分けたので、混ぜちゃってあるけど・・・
フワフワの玉子と見るからにプリプリのお肉がとても美味しそうな一品。
『お味噌汁代わりの~』と言う、ミニ蕎麦がついて¥1000。
これがしっかりハーフサイズの蕎麦で
(こちらはオソバ大好きなアニが完食!)
丼のライスも具も、ブラザーズを唸らせるボリューム。
結局、ダーが少しお手伝いをする事に。
そのダーはせいろ+追加せいろを注文していたものだから
こちらもかなり頑張っていた感アリ・・・。
追加のせいろが運ばれてきた時に
『○○ちゃん(かーばんくる)の〆蕎麦、早いね~。』なんてとぼける始末。
(初めのせいろ1枚の量が多かったから、もう載せてあると思った、とか。)
そして、みんなが『ふぅ~、おなかいっぱい!』になる頃、
ノンベの〆蕎麦が運ばれてきましたよ~。
ところで、ここのお蕎麦、多分更科でした。
色は白っぽくて、香りはあまりしない。
でも、歯ざわりや麺の程好い固さはかなりお好み。
小さい頃は、東京人らしく?更科ばっかり好きだったから。
普通のせいろ、山葵(練り)、葱、化学調味料無しのつけ汁
本当だ~、化学調味料使ってない~!!
何でわかるのかって言うと・・・舌の感触?
なんて言うか、舌の穴が詰まってない感じ。
例えば、ポテチとか食べた後の舌の疲労感。
そう言うのが無いのよね~。
味が濃いお菓子類とかは結構感じるけど、
このお蕎麦のつけ汁、かけ汁も相当感じるんだ、私。
妊娠中に外食後のこの舌の感じに耐えられなくて
歯みがきセット持ち歩いてたもん!@アニinハラ
それ以来、出産してからも敏感になっちゃってさ、
(妊婦の時ほどじゃないから家まで歯みがきは我慢出来るけど★)
元々お蕎麦大好きなのに、ここんとこ蕎麦屋と縁遠いのは
オトウトの蕎麦アレルギー解禁待ちのせいだけじゃない、と思う。
大晦日は深夜2時まで営業なんだって。
4食入りの蕎麦セットの販売もあるんだって。
今年の年越し蕎麦は地元上尾の粋な蕎麦屋で頂くのも・・・