moratame ~アロマフラッシュ~ | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。


KEY COFFEE アロマフラッシュシリーズ



モカルカフェ








今までのレギュラーコーヒー(粉)と何が違うかって言うと・・・

挽きたてをパウチしてあるって事。

これって、当たり前のようで、実は結構すごい事。

コーヒー豆ってミルで手挽き?しても、

相当ゆーっくり、軽ぅ~く回さないと豆が熱を持っちゃうのね。

そのままコーヒーを淹れる分には何も問題は無いんだけど、

それを保存(パッキング)するとなると・・・ある程度冷まさなきゃなんない。

でも、冷ましている間に空気に触れる=酸化するってワケで。

家でミル挽きしてみて明らか普通の粉との違いに気付いた私としては

その”酸化”ってのが要注意なんじゃないかと常々思っているのです。

でもさ・・・

コーヒー好きな人は多くても、家にミルがある人も相当少ないと思うし。

好きって言っても200g開けるのに1ヶ月かかっちゃうような人に

ギフトサイズ(200g軽く3つ4つ?)送るのもどうかと??

そんなこんなでコーヒーギフトって自分が好きな品物の割りに

あまり贈答用にはしていなかった部分もあるのです。

(好きだからこそ、か?)

なので、今回のタメは今年の冬、イケるか?的な試用目的もあったり。

モカルカフェ-モラタメ







モラタメでゲットしたのは

鮮やかな香りと甘い香りの2種類。


コーヒー棚入れてある段階で開け閉めするだけで

良い香りがこぼれだしていたから、かなり期待してました・・・



モカルカフェ











まだ”鮮やかな香り”の方しか開けてないんだけど、結構、イイ!です。

鮮やかかどうかはわかんないけど(笑)

あぁーすごい、コーヒーの香り!って感じ。


蓋を開けると専用のオープナーが付属していて

缶切りみたいな間隔かな?グッと差してそのままグイッと回す。

ポンっだか、パンッだか、結構しっかりした音でビックリした。

それとフワッ!と空気の上昇にも!

顔を近づけ過ぎると危険かも!?(笑)

コーヒーの粉が目に入らないようにご用心。。。


キリマンジャロはコドモの頃はあんまり好きじゃなかったのね。

コーヒーの酸味=ファミレスの酸化したコーヒー、になってしまってて。


レギュラーを飲み始めてからはまずはブレンド。

そのうち濃いモノ、深いモノ、重いモノ・・・とハード系に走ってたんだけど。

でも、ブレンドじゃない豆のストレートコーヒーを深めるうちに

この柔らかい酸味は嫌いじゃないな、思って。


それから、少し酸味があるコーヒーもたまには買うようになった。


あ、脱線。(笑)




ギフトにするにはどうしようかまだ考え中だけど(笑)

これ、単品で一般販売されてたら買うのになぁ、と本気で思う。

だって保存が利いて、開けたら”挽きたて”でしょ。


コーヒー棚に一本、置いておくのも悪くないんじゃありません?



ペタしてね