” 珈琲の焙煎屋 亜 ” | モカルカフェ

モカルカフェ

【Carbuncle】 磨き丸く仕上げられたザクロ石のこと。元々ラテン語で「燃える石炭」や「小さな石炭」の意味で、転じて赤い宝石の総称となった。

コーヒーはブラック?砂糖・ミルク入れる? ブログネタ:コーヒーはブラック?砂糖・ミルク入れる? 参加中


ブラックです~。
コーヒーを飲み始めてから、ずーっとブラック・ストレート。

ん!
ミルクはたまに入れますが、
ポーションでは全然足りない量のミルクを入れるので、
もはやラテとかカプチーノ。
むしろ ”コーヒー味のミルク” になってます。(笑)

お砂糖入りコーヒーの美味しさがイマイチわからない私。
コーヒーゼリーは甘さ控えめなら美味しいと感じますが、
もし無糖の物があれば、迷わずセレクト。

でもブラックの缶コーヒーが増えたとは言え、
まだまだ有力商品は砂糖・ミルク入りですもんねー。
やっぱりブラックって少数派なのかしら?

そんな少数派の、更に埼玉(南部)にお住まいの、アナタ!(笑)
面白いコーヒー豆屋さんを見つけましたよ。



モカルカフェ




































埼玉県さいたま市岩槻区、東岩槻駅のSEIYUの近く。
よぉく見てないと見逃しそうな小さなお店のドア。

店内に入ると、
樽に入った珈琲豆が20種類ほど並んでいて、
小さいながら珈琲豆に丁寧なお店だなぁ、という感じ。

ですが・・・このお店には少し(だいぶ?)変わった所があって。
豆が全部 ”生豆” なんです!

『コーヒー豆の色』と言うと普通黒とか濃茶色を思い浮かべますが・・・
ここの珈琲豆はみんなベージュと言うか薄緑と言うか・・・
ピスタチオみたいな感じの色ですね。(笑)



モカルカフェ









今回買ったのはモカティピ@エチオピア産

注文を受けてから焙煎する店名通りのスタイルなんです。
なので、200gで約20分、お時間を頂かれます。(笑)
(電話注文してササッと取りに来る人も多いみたいですけど。)

私達はブラザーズが大人しくしてそうにも無いので
SEIYUでアニのトイレ&お買い物をしてましたが・・・
気さくなマスターや奥さんとお話していても楽しいかもしれません。




今回のパルの『珈琲屋さん』カタログに出てたイラストですが
何となくマスターに似てたので切り抜いてみました。
ホンモノはキャップをかぶっていたのでツルピカでは無いと思います。(笑)
モカルカフェ









店内に戻ると予定通り焙煎は終わっていたのですが、
嬉しい事にコーヒーのサービスが!
淹れて頂いたのはクレオパトラと言う豆。
(モカと迷ってたので嬉しかった~♪)

コーヒーを飲みながら少し豆の話を聞きました。

豆は挽いてしまうと酸化が進むので
粉タイプはなるべく早く飲んだ方が良いと言いますよね。

なのでウチでも豆のまま買ってきてキャニスター保存、
で、飲む都度、手動ミルでガリガリ挽いてコーヒーを淹れてました。

ですが!
焙煎してからも、出来るだけ早く飲んだ方が美味しいらしいのです。
つまり、買うときに焙煎した方がフレッシュ、と言う事。

こう言う、こだわっている方(店)って私的にツボなんです。
そのこだわりが世間一般に○か×かは別にして、
そのスタイルが、好きなんですね~。

・・・しばらくハマリそう♪ (まずは全制覇かしら?(笑))


モカルカフェ












『すぐにも飲めるけど、一晩置くと ”落ち着く” と思うよ。』

こんなセリフも、豆が生きてるって感じで嬉しかったりして。

焙煎器で、コロコロ転がされ、熱されて・・・
『ウワワワワワワ・・・アツッアツッッ』 なんてマメ声を想像しちゃった。
(笑)



ペタしてね