ブログネタ:鍋の締めと言えば雑炊?うどん?ラーメン?
参加中
私はダントツで雑炊です。
まぁ、一番は『タマゴで綴じたい』って事なんだけども。
むしろ雑炊食べたいから早いトコ具をあげてくれい!ってな具合。
大根のみぞれ鍋
柔らかく煮込まれたうどんも嫌いじゃないけど
味に特徴が無いって言うか、パンチが無いって言うか・・・
元々あまりうどんが好きな方じゃないからかな?(やわらかいのは食べる。)
あ、すきやきにはうどん入れるんだっけ?
お店とかではうどんとかきし麺とかついてきたりするし。
すきやき@フライパン(笑)
でも、子供の頃から、すき焼き=白飯だったからなー。
うちではうどんもきし麺も入れないな。
お餅を焼けば、ダーが入れて食べるかもしれないけど。。。
ところで!
最近は定番?になりつつあるラーメン!
これってみんな『美味しい!』って思ってるのかな?
私は細くてコシがあるラーメンが好きだから・・・鍋に入れるのはナシ。
キムチ鍋はもちろん、最近はカレー鍋とかも定番だよね~。
こないだ”トマト鍋”ってのがあって美味しそう!って写真見たら
・・・ミネストローネみたいだった。
あえて鍋にする理由は??
(ダーはトマトが嫌いなので我が家では一生食卓に上がらないな。)
さて、肝心の味付け。
ストレートパウチや濃縮瓶なんかも種類が豊富ですが、
結構、簡単に作れちゃったり、します。
基本はやっぱ”ダシ”ね。
とは言っても、澄ましや焚き合わせみたいに繊細な味の場合
1番だしが基本ですけど、鍋や料理の下味なんかは2番だしで十分。
それでそれでそんな時に便利なのがコレ。
ほんだし です。
実は私、ちょっと前までアンチほんだし派だったのですが、
最近こやつの便利さにやられております。
だってー。
スプーンをサッ♪でお味噌汁出来ちゃうんだもん!!
スプーンをサッサッ♪で炊き込みご飯も本格的なコクなんだもん!!
スプーンをサッサッサッ♪で余裕の和風唐揚げがサックリ美味しいんだもん!!
調味料ストッカーでの市民権を得た彼は
毎日せっせと私に尽くしてくれています。
今回はモラタメで
ストックケースに入れるまでも無い60g瓶がもらえたので
これから彼は更に、前に前に出てきそう!
↑ココを見ると、『おぉ~』な利用法がたくさん載ってて、
焼きうどんとか、お子様カレーとか、早速作りたいものも。
・・・本当はおかあさんにもらった鰹節削り器(by木屋)で
しっかりこっくり出汁を取りたいんだけどね。。。
3歳児と1歳児との毎日がこんなに忙しいなんて!
どの育児書にも書いてないよ~きっと!
(特にアニなんてすっごいアクティブだし!)
ねぇ、みなさん?
正解はどっちですか??
①子供には本物の味!
添加物を使うくらいならお味噌汁なんて要らない!
②子供には食事の大切さを。
多少の添加物があっても1汁2菜の和を楽しんで欲しい!
ねー、これって、お母さんの切なる悩みだよねぇ。。。