こないだ買った 蜂蜜は庭の花梨を漬けようと思って買ったの。
あとは花梨が黄色に色付いたら頃合い。
とりわけ肥料とか上げてるわけでもなく、
殺虫、除虫剤はもちろん、鳥よけネットとかも使ってなくて。
落ちるまで待つ完熟花梨だから(ただ高くて取れないだけ。(笑))
大きさも不ぞろいだし、いびつだし、傷はあるし。
けど、香りはまごうことなくホンモノですよぉ~♪
少しキズモノでもキッチンに一つ置いておくだけで芳香剤代わり。
自然な匂いだからキッチンがフローラルな香りいっぱいでも嫌味じゃない。
そんな、花梨、今年は少し不作~。
まぁ、蜂蜜漬け作る分には全然困らない量があるんだけど
去年よりは選べないって感じかな?
蜂蜜漬けなんて作ろうと思い立ったのは手作り料理 を見て。
そっかー、もうそんな時期なのね!
と腰を上げて蜂蜜を買いに走ったわけです。
さいたま市の蜂蜜×上尾市の花梨=純埼玉産の花梨漬け!
どうなることやら~♪
味見してみたら百花蜜の懐かしい味わい。
こう言うコックリした蜂蜜ってシンプルな○○漬けにはピッタリ。
花梨を輪切りにして・・・ってのが多いけど、
大量に作らない場合は細かめにカットした方が
花梨が蜂蜜の上に出なくて心配無し。
あ!種とその周りはエキスがいっぱい出るから絶対入れてね!
私は漉しちゃうからガサガサ入れちゃったけど
ガーゼとかに包むと良いみたい。
瓶に割り箸をくっつけてあった理由はコレ↑
お箸で渡して、しばらく置いておくと
ヘラ要らずで蜂蜜がしっかり出てくるんです~。
さて、このあと2~3ヶ月寝かせる。そう。
個人的にはこのくらいの細かめカッにトしていれば
もう少し早く開けてもイイ気がするけど。
注意点は花梨をなるべく沈ませる事。
エキスが出てくると徐々に沈んでいくけど、初めは揺すって。
花梨の匂いが手のひらについて、良い香り。
うーん。仕込みだけじゃ、ちょっと寂しい。
と言うわけで、こちらを解禁。
ごぉじゃすぅ~な色合い。
1年経つとイイ色になってる~鼈甲飴のよーだ。
あ、ちなみにコレは”お酒”です~!
今日ついに夜パイも無しで寝かしつけまして。
いよいよ、授乳って言うお祭り騒ぎも幕を閉じそうです。
・・・本当はもっとあげてたかったんだけどさ、
1歳過ぎても食欲が伸びないからさ・・・小粒なのに・・・
結果、食に対する執着が出たのか、
食欲は倍以上になったからまぁ、良かったって事にしよう。
うん、健康一番。
寂しいなー寂しいなーと呟きながら(笑)
夜長に一人ヌーボーで乾杯♪
(ダーは寝室で寝かしつけられてしまいました。ミイラ取りがミイラ。。。)