パルシステム のネット注文サイトに新設された
『絵本といっしょ!』で早速何冊か買ってみました。
いや、思っていたより良いですね。
定価の10%OFFってのもかなり嬉しいし、本が本当にキレイ
書店に置いてある物はどうしても多少の汚れや折れはツキモノ。
まぁどうせ自分でも使っていく内に
こすれたりしてくるので特に気にはしていなかったのですが。
・・・やっぱり新しい物はドキドキ(高揚)する~。
古本は古本で味がありますが(自分が読んでいた、とかだと尚更)
新書は新しい方がイイ!キレイな方がイイ!
せんろはつづく
ぽっぽ・きかんしゃ・とーます・えすえる・もおかごう
でんしゃ・しゃとる・しんかんせん・とうぶとうじょうせん...
(アニが反応する車体ワード)
アニは本当に電車や機関車が大好き。
かーばんくるのパパ(アニのジジ)もかなり鉄ヲタだから
隔世遺伝したかな?との噂も。(笑)
そんなアニ目線からのチョイスの一冊。
子供が小さくて、外カバーは邪魔なので外して保管しています。
表紙には赤い機関車がデカデカと描かれていたので
機関車メインの話だと思っていたのですが、
読んで見たらタイトル通り線路メインのお話でした。
ちょっとびっくり~。
こんな時、どうする?
こうなってたら、どうやって線路をつなげる?
つながったら、どうする?
アニ、大興奮でした。
機関車や線路の絵が気に入ったのはもちろんの事、
いつも遊んでいるレールが
どういうシーンでトンネルや橋になっているのかが少しわかったみたい。
ただ「カッコイイ」だけじゃないんだな~って。
復習!
お池があるところはどうするんだっけ??(笑)
えっと~橋!違う!クルぅ~って!
嬉々として楽しそう♪
実際に(おもちゃとかで)楽しめると、広がりますね~。
夜になって、ダーにも読んでもらったアニですが、
ダーも男の子だけあって喜びポイントがわかるらしく
二人でワーキャー言いながら楽しんでいました。
(かーばんくるは寝室でオトウトに授乳していて声だけ聞えてた。)
仕事で忙しいお父さんも
寝る前に絵本を一緒に読む10分くらいはふれあう時間を持ちたいモノ。
でも、お花さんや虫さんに話しかけるタイプの絵本は
恥ずかしいってパパにも好い本かもしれません。