2017.7.21(金)免疫科受診 | 3つの難病と日常と

2017.7.21(金)免疫科受診

先週、免疫科受診してきました。
受診の前日、主人が用事があって帰ってこれなかったため当日の朝帰ってきてくれました車

相変わらず、大学病院は混みます…

↓今回の検査結果↓↓
蛋白                   +-
糖                       -

WBC                   7.8
RBC                    2.97
Hb                      9.4
PLT                     61

C3                     142
C4                     22.0
CH50              81.4

IgG               517
Hb-A1c   5.3
CRP               2.1

血小板、ヘモグロビンも低いんだけどいつもこんな感じの数値なので問題なし。

C3が少々高めだが問題なし。

IgGが前回501で、500きったら点滴って言われてたんだけど、ぎりぎり上がってたので様子見とのこと。

問題は、CRPが高いこと。
今回は風邪みたいな症状があったので、そのことを話しました。


あと、一ヶ月半前から白目の網膜?が浮いてる感があったので、先生にお話ししました。
神経内科でもこのことを話した時に、免疫科の先生にも話した方がいいと言われたので話したのですが、緑内障を心配されました。
自分としてはシェーグレン症候群を心配したのですが、
まさか緑内障を心配されるなんて…
お話しておいてよかったアセアセ
1度眼科で診てもらったほうがいいとのことで、大学内の眼科を紹介してもらいましたニコニコ
それまでは、神経内科で処方してもらった目薬でしのぎます。


こちらでは七夕が8月なので、病院も七夕の飾り付けがされてはなやかでしたキラキラ

短冊が沢山つるされてて、みなさん“誰かの病気や怪我が早く治りますように”とか“病気や怪我がよくなりますように”みたいなことを書いてる方が多かったです流れ星

私も書こうと思ったのですが、吊るし方が分からなくて断念…

五年前のこの時期は病気が発症して3ヶ月くらいでだったでしょうか。
血液免疫科で治療の真っ最中だったようです。


数日に1度は輸血をして、しんどかった記憶があります…


あれからもう5年…
年々少しずつでもよくなってるのかな。。
なんて思うこともあります。

“病気とうまく付き合っていくこと”
これは5年を通してやっと受け入れられるようになってきました。

まだまだ日々の体調の波があって、訪看さんの力をお借りして乗り越えています。
1人で過ごすのは寂しいですしねタラー





今年こそ“足が動くようになりますように”