読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
書きたいネタを下書きに溜めながら、眠気でダウンする…そしてネタの旬が過ぎて行く…
珍しく今日は、今日のネタを書きます。
通院先の建物老朽化に伴う閉院と転院について、どこに書いたのか自分で見つけられないという…
トホホ

今後、病院や持病については健康カテゴリーに残しておきます。
私は2ヶ月に1回点滴治療をしながら、病状が安定している寛解期を維持してきました(ちなみに、クローン病です)
前回の手術は3兄弟が1・3・5歳の時。計算すると15年間!落ち着いています。
今の医学では完治しないから難病なんだし、今の生活を続けられるのであれば私は問題ない。
ごく稀〜に腹痛があり、ゾワっとします。絶食・入院・手術の日々には戻りたくない。症状のサインを粛々と受け止める、ペースダウン。
焦る気持ちになった時、自分で描いた絵を軸におきます。
閉院3月末だけど患者・看護師はすでに減り、数少ない患者さんは私と同じ治療をする人達のようでした。
結局このメンバーは、今の主治医にくっついて転院するみたい。私を含めて。
おじいちゃん先生が引退するまでの数年間で、私の慣れたやり方を続けられる病院を探そうと思います。
4月から白石区の病院へ移ります。発病後6〜7年間通っていたので、もともとの病院に戻るだけなんですが。
私が離れていた17年の間に、大病院に変貌を遂げたらしい…
田舎娘が上京するような緊張感があります(笑)
24歳で発病し、今は病歴24年目、次のサイクルは72歳、その次は96歳…(何の巡り?)
他の病気や怪我が無きにしも非ず。今後も健康第一です
2月の本パス、準備中です(笑)
いつも直前のエネルギーをぶつけてます
今日もありがとうございます
みんなが元気に幸せでありますように。
インスタは気軽にUPしています♪