読書の知恵を 日常に活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
image
 
夏休みの始まりと終わりは人それぞれ。高3カボスが受験モードで引きこもり、家族揃って外食することもなく。
元気に過ごしているのが1番ですニコニコ

私は仕事のお休みを1日取り、夫婦で層雲峡に宿泊→大雪山に登りました♪
早朝3時出発で層雲峡&登山できるけど、、久々に温泉泊でのんびりしましたキラキラ


大雪山はご褒美登山

銀泉台から赤岳を目指しました

天気が良さそうな8/13に山活を予定し、8/12は層雲峡への移動に充てて、旭川にお立ち寄り♪


行き先は…気になる山と神社をピックアップして繋げていきます飛び出すハート
天気予報は微妙だったので、サクッと登れそうな低山を選びました。嵐山。

札幌にある市民の森のように、嵐山も山歩きできる散策路があるみたいです。


麓の駐車場が分からない…車で登山に切り替えます。山頂の駐車場から歩いて数分で絶景へ!!


旭川市街を一望!

遠くには雄大な山々!

この日は雨予報で天気は期待していなかっただけに、青空の下の景色に感動しましたキラキラ


嵐山、とったどーーー!



この後、三浦綾子記念文学館に寄り、本を買いました。その本の中に、嵐山に関する記述があります。


旭川を展望する小高い丘は市の周辺に沢山あるが、嵐山からの眺望が私は一番好きだ。
もし旭川を眺望がするのに、真正面というものがあるとするならば、嵐山からのそれを、私は真正面といいたい。


思いがけず、その眺望を体験できたのだ!


この本も良きキラキラ↓本パス候補です



長くなるので、三浦綾子さんのレポは別記事にします♪


三浦綾子文学館、良かったです!


今日もありがとうございますお願い
みんなが元気に幸せでありますように。