読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ますみです。
時間の経つのが早いこと

山行だけは淡々と(笑)直近の週末は宮丘公園から登る西野380峰、翌日は恵庭岳…連チャンでした!
時は遡り…お盆時期の話。
層雲峡に泊まり、翌日の天気が良ければ大雪山に登るプラン♪まずは旭川に立ち寄り、嵐山展望台から旭川の真正面を眺めて、、
次に向かったのは三浦綾子記念文学館です。
ここにある「外国樹種見本林」へ、いつか行ってみたいと思っていました。
私が「氷点」「泥流地帯」を読んだのは20数年前のことで、ぼんやりとした印象しか残っていないのです。泥流地帯のやるせなさ…
熱心なファンじゃなくとも、夫のように全くの未読でも、文学館は楽しめる場所でした
三浦綾子さんの人生に惹かれ、作品それぞれを読みたくなり、、図書館でも借りることはできるだろうけど、まずは実家に連絡
文学館ではエッセイを2冊購入。11月の本パスは迷いなくその流れで行く予定
見本林の散策も良いですよ!
氷点はファンにはたまらんだろうなぁ
三浦夫妻の物語が、北海道新聞で毎週土曜日に連載されています。作者は田中綾さん、文学館の現館長でしたか〜!
すっかり三浦綾子ワールドにハマり、「塩狩峠」「銃口」なども購入。いずれは塩狩峠記念館にも足を運ぶでしょう。山活を絡めて(笑)
今日もありがとうございます

みんなが元気に幸せでありますように。