読書の知恵を暮らしに活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ユズです。

今日は治療デー。点滴に約3時間かかるので、安静に読書&お昼寝タイムです。
本パスが終わったばかりなので、今回は物語の世界に浸りますにやり
「暗幕のゲルニカ」はマハさんにハマり始めた自粛期間中の5月に購入したのですが、借りてる本を優先するので自分の本を読むのは後回し真顔
今月末にKEIKOちゃんに渡すぞ〜と読み始めました。

「ゲルニカ」が生まれた経緯と、スペイン内戦や第二次世界大戦の状況。
9.11で夫を亡くしたMoMAのキュレーターがピカソ展を開催するまでの様子。
過去と現代を行き来しながらスリリングに展開します。

日本史を選択した私は世界史には弱いので、ピカソの愛人ドラ・マールを通してスペインやパリの戦時下を読むのは勉強にもなりました。
「ゲルニカ」は知っていましたが、他のピカソ作品、「鳩」や「泣く女」も検索して、アートも味わいました
他にもポイントはいろいろありますが…とにかく一気に読まさります拍手

争いや憎しみのない世の中を願うのは、昔も今も変わらないですね。
自分に出来ること、目の前のこと、小さな心がけ…それが波紋のように広がると信じてお願い

点滴中は読書に没頭して昼寝ナシ、帰宅後にモカとスヤスヤ…zzz暑くもなく寒くもなく、何と幸せなひとときキラキラ
寝て起きたら治療のダルさも取れて、本パスで描いた「多幸の木」をハガキ絵にしました。
それはまた明日…明るくなってから撮ります♪

穏やかな日常に感謝ほっこり
今日もありがとうございます。