こんばんは。









先日、カウンセリング練習中に、こんな話になりました。






他者へのコントロールはマイナス意識だ(マイナスが悪いわけではないです)



ってことは勉強して充分にわかっているつもりだけど



なかなかやめられないよねぇ…。






コントロールしないでおこう!って思うと今度は



自分が我慢するしかない…



ってなりがちだしねぇ…。








いわゆる



コントロールか我慢か問題爆弾

(いわゆるも何も、今、勝手に命名しましたけどね)










こうだったらいいのになぁって自分が思う状態にするために



人はついつい他者の方を動かそうとコントロールしたくなるものです。





あの人がああしてくれたらいいのに



なんでこんなことするんだろう










でも、本当は



こうしたい、こうなりたい



と思うことに対して



自分がなんとかできるのは自分のことだけなのです。





他者を思い通りに動かすことはできないし、



そうしようとすれば相手は不快に感じるので



反発が返ってきても仕方ない…。








コントロールしてはいけないというわけではないのですが、



宇宙の法則で考えても



コントロールはマイナスの意識なので



マイナスの結果となりやすく、



自分が望む状態にはなりにくいのです。ショボーン



(もしも逆の立場だったらやっぱり不快ですもんね。)







だったら、私が我慢するしかないんだな…。



私さえ我慢すればうまくいく





ってなりがちなんですが、



それだと自分は満たされないし、



そのまま、



自分の本当の思いを押し込めることにもなってしまいます。



そうすることが当たり前になっていくと、



今度は、自分が何に喜び何に悲しむのかの、



快・不快の感情もわからなくなっていくこともあるのです。

(学び始めた頃の私もそうでした…ガーン







じゃあ、どうしたらよいの!?えーん





っていうことですが、



前置きだけで長くなってしまったので、



続きは明日書いてみたいと思います。あせる






私だったらどーするかなーー?



なんて考えつつ、



また見にきてくださるとうれしいです。音譜





おやすみなさいぐぅぐぅ






2階から思いっきり見下してくるサバちゃんキョロキョロ