こんばんは。








今、会社の私の所属する課では、



深刻な人員不足状態に陥っています。







どこの職場でもあるあるな問題なのかもしれませんが





仕事は頑張るべきでしょ!


みんなもっとしっかりやりなさいよ!


出来ない人の煽りを受ける私たちの身にもなりなさいよ!





という感じの方々が、



頑張ってはいるけれど、その方々の求める基準にはなかなかいけない方々のことを、



バカにするような態度をとったり、



キツイ言葉をぶつけたり、



ちゃんと仕事をしているかどうか見張ったりしていて

(無意識なのでしょうけれど…)





結果、この雰囲気に耐えられず



精神的につらくなる人が相次ぎ辞めていく…






私の主観ではありますが、こういう状態です。







このままでは



新しい人を補充しても、なかなか続かずまた辞めていくことが予想されるため



上層部から職場環境の改善を求められ、



急遽、話し合いの場が持たれることになったのです。





話し合いのテーマは



みんなが働きやすい職場を作るためにはどうしたら良いか?


です。







でも、



この話し合いが…



平行線の泥仕合で…



みんなそれぞれ、さらにメンタルをやられる感じで…




本当にこれ、


やる意味があるのだろうか…?



という感じなのです。チーン







まず、この方々に悪気がないということ。



誰かを追い詰めている自覚もないこと。



自分たちも被害者だと思っていること。








でも、宇宙の法則的に考えても、そうなんでしょうね…。



誰かを追い詰めてしまう人は、



自分も追い詰められていると感じている。






板挟み状態にある私に出来ることは?



と考えてはみているのですけれど、



修行中の未熟な身である私には



どうしたら良いのか分からない…。






というか、みんなそれぞれの課題なのだから、



私に出来ることは何もないのかも?



とも感じています。





役に立たなきゃ居場所がない



というブロックを持っているため、



ついつい、私がなんとかしなくちゃ!



と思ってしまいがちですが、



役に立とうとすればきっと空回りますね。汗






そもそもみんなが働きやすい職場ってなんだろう?



まず、その定義がきっとバラバラなんですよね。






それぞれ



大切にしている思いも



目指しているゴールも



そのために問題に感じていることも



バラバラな状態で



いくら話し合っても平行線なのは目に見えている気もするのです…。






どなたか



私の職場ではこうしているよー



など、



コメントやアドバイスなどいただけたら



ほんとうれしいです。




今日のブログは、未熟なカウンセラーの卵のただのボヤキでした。あせる







おやすみなさい。ぐぅぐぅ




ふかふかなベッドではなく、冷たい床の上で寝ちゃうサバちゃん