誰かを責めたくなる時ってどんな時でしょう?





例えば

職場に仕事の遅い人がいたとして

その人のできていない分の仕事まで、あなたがいつも抱える羽目になる時なんかを想定してみる…。





なんでちゃんとやってくれないの?

もっと真剣にやってよ!

仕事はちゃんとするべきでしょ!

そのせいで私ばっかりこんなに忙しい思いをしなくちゃならないなんて!

あの人がもっとちゃんと仕事してくれたら…





この『  …  』にはどんな気持ちが入るんだろう?

 




私はこんな思いをしなくても済むのに!

ずるい!悔しい!もう嫌だ!





もしかしたら、


つらい気持ちを自分がこれ以上感じないで済むように

相手の方をなんとか変えたいと思っていること



そんなことに気づくのかもしれません。

そして、そこに気づくと今度は





こんなふうに考えてしまう私がダメなんだ。






って、自分を責めてしまうこともあるかもしれない。





もちろん、相手のことも自分のことも、

責めたい気持ちがあるのなら思いっ切り責めたほうがいいんだと思う。
(相手のことはできればエアーでね)







でも、本当は



誰かの分まで仕事を請け負ってしまいがちな優しいあなたが、

誰かを責めたくなるくらいに疲れてしまっていること




こっちの事実の方に自分で気づいてあげてほしいなぁって思うんです。





疲れてるんだね。

あの人の分まで私がやらなきゃって思ってるんだね。

そんな私のことを誰も助けてくれないって思ってたんだね。




って、

頑張りすぎている自分に、優しい言葉をかけてあげてほしいです。









逆に、理不尽に誰かに責められてしまうように感じた時にも、





いつもこんなふうに責められる私がダメなんだ。





なんて思わなくてもいいんじゃないかな。








ひょっとしたら問題は、解決しようとなんてしなくてもいいのかもしれません。







ただ、相手が何を分かって欲しくてそう言ってきているのか?

自分が誰かを責めたくなるほど抱えている思いは何なのか?





そこを理解し受け止めるだけ

まずはそれだけでいいのかもしれません。




それだけで、これからどうしたら良いのかも

違った目線で考えられるようになるかもしれないですから。




コンボルブルス ブルーコンパクタ