今日、仕事の休憩時間に先輩が
『温かいものでも買ってやる』
って言ってくれて。
それに対して、
『ごちそうさまです!私、冷たいものが飲みたいんですけどいいですか?』
って伝えることができた。
私がんばった。えらい。(笑)
そんなこと???と思われてしまいそうで恐縮だけど
今までの私なら、その時に自分が何を飲みたいかは無視して、絶対に勧められるまま温かい飲み物を選んでいただろうから。
普通に考えて、優しい先輩がそんなことを言われたからって怒るはずがないし、
飲みたいものを素直に頼んでもらえた方がむしろうれしいと思ってくれるだろうと、今なら思えるんだけどね。
実際、
『えー、この寒いのに冷たいのがいいの?』
って笑ってご馳走してくれた。
でも、こんな当たり前なことができなくなっていたほどに、私は私の心を大事にしていなかったし
他の人のことも、本当の意味では信じられていなかったのかもしれない。
で、すこーしだけ成長した私に新たな困難が…
来週の心理学の講座の日、有給届を出したけど、人が足りなくて仕事を休めないかもしれない…どうしよう…
今までの私なら速攻諦めた。
『じゃあ、仕方ないので有給届は取り下げます…。』って言って、泣く泣く仕事を選んでた。
でも、諦めたくない。講座に行きたい。
でもでも私の希望を優先して、他の仕事仲間に迷惑かけたくない…。
どっちも本当の願いなんだけど、こういう時はどうしたらいいんだろう???
正解はなんとなくわかるけど、自分の希望ばかり優先していたらただのわがままやん…。
今まで正しいと思っていた考え方を切り捨てる勇気。
『正しい』=『幸せ』になるとは限らない。
うーーーーーーん
パソコンの上が暖かくてお気に入り