こんにちは。

 

大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチのひかりです。

 

 

家族や職場などで

人間関係に悩んでいたりすると

 

誰かに話を聞いてもらいたくなります。

でも何度も同じ話をしたり

話し方を間違うと

 

ただ愚痴を聞いてもらいたいだけの人

と思われてしまいます。

 

たとえば

相手の機嫌が悪くなるのが嫌で

つい気を遣ってしまう。

気を遣うから、疲れてしまう。

だからそれをなんとかしたい。

 

そう思っている人がいたとします。

 

このなんとかって何なのでしょう。

 

相手の機嫌を損ねない方法

を見つけたいのか

 

相手の機嫌をスルーする方法

を見つけたいのか

 

強く毅然と、そして冷静に話す力

を養いたいのか

 

相手とどうなるのが理想なのかが

わかっていないと

その後の行動は決められません。

 

ただ私はこんなことで困っている。

あの人がもう少し理解してくれたら

私の気持ちも休まるのに。

どうしたらいいのか、誰か教えて。

 

そう思っているだけでは

人に話しても解決しないのです。

 

特に同じ悩みが何度も出てくるときは

自分でどうしたいのか

自分自身の心の声を聞くといいです。

 

必ずこうしたいという思いが

あるはずだからです。

 

もしそれが聞こえないというのなら

聞こえるまで何度でも

聞いてあげてください。

 

あなたのことは

あなたにしかわかりません。

 

だから苦しくても、怖くても

あなたの言葉を聞いてください。

 

きびしい言い方かもしれないですけれど

それが悩み解決の近道です。

 

 

いつも最後まで読んでいただき、

本当にありがとうございます。

 

ご縁に感謝いたします。