こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
Hikariフォトメソッドコーチの
ひかりです。
今日は、人見知りを活かす方法
についてお話しします。
皆さんは
人見知りというと
どんなイメージを思い浮かべますか?
どちらかというと
ネガティブなイメージじゃないでしょうか。
例えば
初対面の人と話すのが苦手。
人から嫌われるのが怖い。
他人の顔色をつい伺ってしまう。
そんなことが、人見知りさんには
言えるんじゃないでしょうか。
でもこれを
人見知り=ネガティブと捉えるのではなくて
長所に変えるとどうなるのかな?
と考えてみると
言葉以外から
相手が求めていることを察知できる。
聞き上手になれる。
深い信頼関係を築ける。
ということが言えるんじゃないでしょうか。
具体的にいうと
人見知りさんって、常に相手の顔色を見ています。
表情の変化にとっても敏感なんです。
そしてその表情を見ながら
相手の言葉の裏側にある本心を聞こうとしています。
それが分かってしまって
なかなか心を開けません。
また、話すことが決して得意ではないので
積極的には話しません。
けれど積極的に話さないことで
相手に話してもらう環境が出来上がります。
そうすると自然と相手の話を聞くことになり
聞き上手になるんですね。
人は、自分の話を
一生懸命に聞いてくれる人に
良い印象を抱きます。
逆に自分の話ばかりする人には
あまり良い印象を持たないでしょう。
でも人見知りさんは
言葉は少ないけれど、話を聞いてくれるので
お相手は警戒心を解いて
信頼してくれるようになります。
こんな風に
人見知りはネガティブと思われがちですけれど
よく考えてみると
相手を不快な気持ちにさせない
という強みがあると私は思いました。
人の顔色を伺うって
なんだかあまり良い意味には取られないですけど
実は、良い人間関係を築く上では
とっても大事なことで
それが自然にできるのは
人見知りさんの強みでもあると言えます。
まだまだ人見知りさんって
自分が出来ていない所に視点が行っていて
自分にダメ出しをしている人が
多いなって思います。
でも本当は、とっても気配りが出来て
慎重で、ミスをしないという強みもある
ということを自分自身で
気がついて欲しいなって
声を大にして言いたいです。
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございます。
このご縁に感謝いたします。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください。