こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
人見知りで自分に自信のない
繊細なタイプの人は
人の表情や機嫌に敏感で
少しでも機嫌の悪そうな言葉を聞いたり
ネガティブな表情を相手から見てとると
別に誰からも非難されていないし
ダメ出しをされた訳でもないのに
急に不安になってしまったりします。
あなたはどうですか?
どうしてそんな風に
なってしまうのかというと
不安になる人の中に
誰からも好かれなければいけない
という思い込みがあるからです。
きっと私はあの人に
何か失礼なことをしたんだとか
自分のあの言い方が良くなかったんだ
とか思いを巡らせます。
そして、次は一体
どうしたらいいのだろうと悩みます。
本当の原因はわからないのにです。
相手はただ頭が痛かっただけ
かもしれないですし
朝の通勤で何かイヤなことが
あってイライラしていたのかも
しれません。
原因がわからないのに
どうしたらいいと悩むのは
意味のないことです。
そして何より相手の機嫌を
気に病むことは
あなたのエネルギーを
どんどん奪っていきます。
相手の機嫌が悪いのは
あなたに落ち度があって
向こうから何か言われない限り
相手自身の問題です。
相手の問題なのか
あなたの問題なのか
そこのところの境界線を
ハッキリ持つことが
人の表情や機嫌に敏感な人には必要です。
人の表情や機嫌に敏感ということは
とても細部まで気がつくということ。
みんなの知らない
相手のいいところに気がつくとか
自分の視点を変えていくと
今よりずっと心地よく過ごせますね。
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございます。
ご縁に感謝いたします。
今日も素敵な1日をお過ごしください。