こんにちは。


大人の自己肯定感を高める

フォトメソッドコーチ ひかりです。

 

あなたは、共感力の高い人ですか?

共感力の高い人ってどんな人?

って思いますよね。

 

例えば

相手の話を聞いているだけなのに

まるで自分の事のように

相手の気持ちになれる人って

いますよね。


悲しい話を聞いて

すぐにもらい泣きしたり

 

人の怒りを見て自分も

フツフツ怒りが湧いてきて

一緒に怒っていたり

 

こういう人は共感力高いなって

私は思います。

 

共感力の高い人は

人を巻き込んだり

人に巻き込まれたりするのが

上手なんですよね。


学生の頃から冷めてると

友達に言われていた私からしてみると

 

どうしてそんな風に一緒になって

喜んだり、怒ったりできるの?

って思ってしまうんです。

 

感情を素直に出して

人と交流するのが苦手だった私は


いわゆる情に厚い人をみて

自分はなんて冷たい人間なんだろう

と思っていました。


共感力の高い人は、会った瞬間から

心の垣根を飛び越えてスルリと

ふところに入ってくる感じが

しますよね。

 

優しい物腰だったり

屈託のない笑顔で

相手を包み込む安心感があります。


一方、いつも冷めた目をして

斜に構えた私は

 

垣根の内側から

この人は味方だろうか?敵だろうか?

と必死に見極めようとしていました。

 

どちらの人と付き合いたいかと

聞かれたら

 

誰だって先入観なくスルリと

ふところに入ってくる人の方

と答えるのではないでしょうか。

 

現実には私は、冷めた目をして

斜に構えて自分の殻に

閉じこもっているということに

気づかずにいたんですね。


コミュニケーションは

一方通行ではできません。

 

なぜなら

心と心のキャッチボールだからです。


それを妨げていたのは

私自身の心でした。

 

共感できない自分はダメな人間だと

思っていたからです。


ですが、人間ですから

全てのことに共感するなんて

無理なんですよ。


そして全ての人から共感されるのも

無理なんです。


客観的に考えれば

当たり前と思えるのに

 

なぜか、共感できない自分はダメだ

と思ってしまっていたんです。

 

これも自分の考え方の癖ですね。


癖なので、ちょくちょく出てきます。

でも自分で意識さえすれば

出さないようにもできます。

 

目の前の人が

良い人かどうか頭で考えるのではなく


心で感じるものを信じると

不思議と共通点が見つかるもの。

 

そして共通点が見つかると

共感し合えるのです。


私は頭で考えてばかりいたので

コミュニケーションも

頭でっかちなっていたんだなと

今は思います。

 

心で感じて

それをありのままで伝える。

それがコミュニケーションなのです。

 

そのためには

まず自分と共感することです。

何が好きで、何が嫌いなのか。

今ここからどうなりたいのか。

 

その気持ちが自分で

ありありと描けたら


周りの人の気持ちも

きっと一緒に描けるようになる

 

私はそう信じています。

 

 

追伸

自分が何が好きで、何が嫌いなのかが

わからなくなってしまった人は

 

こちらの本も参考にしてみてください。

 

 

ここまで読んでいただきまして

ありがとうございます。

 

ご縁に感謝いたします。

 

今日も素敵な1日をお過ごしください。

 
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです^_^

 

 

YouTube channel:Relaxing Sky