こんばんは。

川辺 久子 です。


{18712E74-6363-4DE2-9D3D-FD347E48DF81}


家族との会話で問題になるのは
ご主人やパートナーとの
会話ではないでしょうか。


うちでも、話を聞いている、聞いてないで
不毛なバトルを繰り広げていた
時期がありました。


夫は無類の野球好き。
中継のある日は食事中も
画面に釘付けで見ています。


そこに今日あった出来事を話したい私が
話しかけます。


当然、話なんて聞いていません。
目と耳はTVに。
私の話には適当に相槌をうっています。


で、後から言った、聞いてないの
言い争いになるわけです。


そうならない為に私がした事は。。


野球のルールを覚えることでした。


?と、思いましたか?


ルールを覚えて試合の流れが分かってくると
どこで話しかけたらいいのかが
だんだん分かって来たんです。


今攻撃のチャンスだから
この回が終わったら話してみようとか。


ピッチャー交代の時は時間がかかるから
話せるなとか。


去年コミュニケーションを基礎から学んで
いっそう、腑に落ちました。


今相手は、話を聞ける状態なのか。


聞けない状態だとしたら
どうしたら聞いてもらえるのか
相手を観察してから、話しかける。


そうする事でモヤモヤの回数は
どんどん減ってきました。


こんな日常の小さなモヤモヤも
こちらでお話を聞くことで
気持ちが軽くなるかもしれません。


あなたが、今モヤッとしているのは
どんな事ですか?