こんにちは
すっかりめだかにはまり、こつこつめだ活に励んでいます
上の段には金魚ちゃんたち
そして中段をめだかコーナーに
左が稚魚たち
右がたぶん成魚たち
前の2つが、卵です
卵をなかなか採卵床には産んでくれず、ずっと卵をかかえたまま泳いでいるので、隔離して様子をみていました。
最終的には、柔らかいネットですくって卵を取りましたこれが、なかなか大変だし心配になります
筆などで優しく取るといいという記事を見たので買ってきました。
でも、柔らかすぎるような…筆で取れるのかなぁ。
ライトはもともと金魚用に複数持っていますが、ホームセンターで半額で発見したので購入
隔離ボックスと筆はダイソーです。
あと、成魚用のえさも買ってきました。
隔離ボックスは、あまりに小さい針子だとすり抜けそうで、最初は使っていましたが今はやめて様子見です。
卵は孵化待ち
ちゃんと孵化してくれるかな…
卵は複数が絡まっているので一つ一つバラけないといけなくて、その作業もこわごわです。
カビないように毎日水かえしています
私がメダカコーナーでいろいろ作業していると、上段にいる金魚たちが、ふわーーっと勢揃いで見下ろしてくるのがとても可愛いです
3年前に我が家に金魚がやってきてから、ペットショップに行くと必ずアクアコーナーに行くほど家族みんなアクアが好きになりました
めだか水槽はいつも素通りしていましたが、たくさんの種類があるんですね。
日光が大切だから屋外飼育のほうが向いていたりとか。
うちは屋内なのでライトが日光のかわりになるかはわかりませんが、健康に育って欲しいです
こんなにも新しい発見があるとは
悩ましいエアレーション問題は、稚魚コーナーはエアレーションできないだろうし、今のところ毎日少量の水かえをする方法でいけそうです。
(どんぶり金魚って知っていますか
金魚の本をいろいろ持っていて、その本で知りましたが、小さいどんぶりで1匹くらいの金魚ちゃんを飼う方法です。
水の量が少なくエアレーションがないぶん、水の濾過ができないので、毎日水かえするそうです。
メダカは金魚と比べて体が小さいので、うちは匹数はいますが、ちょっと似た理屈で、毎日少し水かえすれば、水を保てるかなと考えて…)
もう水槽が増えてキャパがないので無理ですが、カメさんや熱帯魚さんたちとの生活もきっと奥深い世界なんだろうなぁ
ワンちゃんねこちゃんも本当に好きですが、アクアとは両立できなくて
でもお散歩中のワンちゃんたちを見ているだけで可愛いので癒されます
ペット、いいですよね
そして、金魚&メダカに囲まれる生活は想像以上に癒されますよ
ペットショップに行く機会があったら、アクアコーナーものぞいてみてください
水槽台はうちはなくてメタルラックです。水槽台も通販で買えるんですね。
土管は金魚によって入るのが好きな子と、絶対入らない子がいて可愛いです