こんにちは
最近、住宅ローンのことについて考える機会が多いです。
我が家は、約20年ローンで、今は固定金利です。コロナ前に家を購入したのですが、そのときの金利は低い方で、ありがたい
うちはコンパクトハウスです。ミニ戸建て。
2LDKに近い3LDKです。
ローンはあと10数年ありますが、もう数年で後半に入ることになります。そこで、後半の金利、組み方どうしよう?と。よくシミュレーションするようになりました。
後半は今のままの金利の固定は無理なので、改めての固定か変動かを考えないといけません。
そして固定にしても、状況的に今のような金利は無理。だとすると、今の金利が低いだけに、2倍3倍近い金利で固定にするのは金銭的はもちろん気持ち的にもきついですよね
ということから、おそらく変動を選ぶとは思いますが、変動は変動で、心配。
この物価高、世の中の経済状況、諸々…
マイホームを持ったことで、経済に関して前より勉強するようになったけど、自分の知識はもっと広げていかなきゃなと常々思っています
何年か変動にして、残りは一括でという方法もあるよねと最近はよく話し合っています。
こういう大きなことを考える機会が増えると、チリツモではありますがいかに日々の節約意識が必要か実感します
子供の教育費は大きくなってからがどんどんかかるし、全方位に意識を向けるのは時に大変だな〜と目がまわることもありますが、頑張らなきゃな
私は専業主婦だから、主に家計は防衛の面で支えることになりますが、専業ならでは、フレキシブルに対応できるようにいたいと思います
私や夫の両親の時代は、金利は今と違ってもっともっと高かったそうです。買った時の金額のほぼ倍で返す、みたいな。
大変だっただろうなと思うけど、その時代はその分収入にもある程度、反映されていたよう。
だから一概には今と同じ目線では比べられないかもしれないですね
そんなことをあれこれ考えています
チリツモでも、今できることを頑張るぞー
リビングはまあまあ広めなのでソファをいくつか置いてます
ソファカバーは必須季節によって色も変えています